33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
βLyr(こと座β)の光度を再確認をしようと思っているという話
2019-05-04 Sat 00:00
昨夜観測したβLyr(こと座β)の光度が近い時期の他の観測者よりも暗めだったので、ネタ作りを兼ねて今夜も続けて見ておこうと思ったが曇天だった。仕方がないので、このことをネタにしておこう。
別窓 | 雨天曇天月夜日記 | コメント:8
<<この夏はβLyr(こと座β)を見る宣言 | 霞ヶ浦天体観測隊 | それでも自分の測定値を送る>>
この記事のコメント
おもしろいですね。
 こと座ベータは星座としてはよく目にしますが、暗いと思った記憶がありません。気をつけて見てみたいと思います。
 
 主極小の幅がごく狭いということはないのでしょうか。
アルゴルだったら目立って暗いのは数時間なので、アルゴルと同じ形で周期に比例すると仮定すると、暗いのは1~2日だけということはありませんか。
2019-05-04 Sat 06:31 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>主極小の幅がごく狭いということはないのでしょうか。
 それはあるかもしれませんね。もう一つが観測者ごとの誤差でしょう。明るく見る人暗く見る人いそうです。試しに5人の観測者の測定値を並べてみました(観測者記号は変えてあります)。私は気まぐれにしか見ていないので光度変化を再現できるだけのデータを採っていませんが、他の方々はかなり密に観測しています。Aさんは光度幅いっぱいに観測されていますが、Bさんは暗め、CさんとDさんは明るめです。こうしてみると私も明るめですね。この夏は可能な限りたくさんデータを取ってみようかと思います。
https://blog-imgs-128.fc2.com/k/a/s/kasuten/1905042.gif
2019-05-04 Sat 19:00 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
beta Lyr 普段は3.3等とか3.4等ですが、時々3.7等とか3.8等になっていますが、さすがに4等台はまだ経験がないです。昨夜は3.3等でした。今夜は今から見ます。
2019-05-04 Sat 21:21 | URL | 中井 健二 #7w5mtEUg[ 内容変更]
>さすがに4等台はまだ経験がないです。
 中井さんでも4等台はめったにないのですね。実は上の光度曲線の中に中井さんのもお借りしていて、ご記憶ないかもしれませんがたまに4等台も混じっていますね。ただ、Aの方はコンスタントに3.2等から4.4等(たまに4.6等)を観測されています。個人の特性ですかね。
2019-05-04 Sat 21:52 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
只今外に出たら快曇でした。全天厚い雲。
5月2日もそうでした。昼間は真っ青な空だったのですが、夜になると曇るパターンのようです。昨日見ておいて良かったあ。明日はどっちだ。明日のジョー。立て立つんだジョー。ハタ坊だジョー(笑)。
そうなんですか。私も4等台の観測があったんですね。
今時、観測ノートに記録していて忘れていました(^^ゞ
悲しきアナログ人間かな。
2019-05-04 Sat 22:22 | URL | 中井 健二 #7w5mtEUg[ 内容変更]
ただいまこちらは快晴でした。LYRbeta3.3等です。中井さんと私の光度の範囲はほぼ一緒ですね。
2019-05-04 Sat 22:46 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
そうなんですか。平常光度ですね。かすてんさんと同じ光度の範囲内ですか。偶然の一致でそうか。
2019-05-04 Sat 23:02 | URL | 中井 健二 #7w5mtEUg[ 内容変更]
>偶然の一致
 中井さんの報告メールは、チラ見ですが一応見ます。自分も観測している星については、比較的近い値だなと感じることが多い印象です。
2019-05-05 Sun 18:06 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター