33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
お城歩きコミック
2019-04-23 Tue 00:00
1904201.jpg『東京城址女子高生1』 山田果苗著 KADOKAWA
                   2018年 620円
『東京城址女子高生2』 山田果苗著 KADOKAWA
                   2019年 620円
 歴史物語をコミック化したものではなく、お城歩き自体がネタになるというのは、まさにお城ブームたけなわの証拠だ。かつては年寄り趣味と思われていたものが、25年ほど前のネット時代の到来に上手く乗ったことで若い世代が主力になり、いまや城女子なるものまで出現。天文アマチュアなどに比べればまだまだ歴史は浅いが、先日、私の知る範囲での、「茨城県のアマチュア城郭ファン25年史」を城友達にプレゼンしたところけっこう楽しんでもらえた。まあ、ブームというのはいずれは去るものだが、せっかくお城に嵌ったのだから、今のうちに頭と体を使って「お城歩き健康法」を身に付けておくのがいいと思っている。
別窓 | 城郭・郷土史 | コメント:2
<<ネタ切れ | 霞ヶ浦天体観測隊 | 接続はプライベートではありません>>
この記事のコメント
時代があるところまで来ると、若者の趣味が老人化するということもあるのでしょう。しかし、郷土史愛好のマイナーグループの若者は昔からいましたから、むしろ、そういうのが堂々と表に出て来られるようになったということのようにも思います。

 ほかに、西洋文化への憧れが減ってきたというのもあるでしょうね。
2019-04-23 Tue 16:52 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>時代があるところまで来ると、若者の趣味が老人化する
 それまで老人趣味として敬遠していた分野が、若者にとってのフロンティアとして見直されるわけですね。

>郷土史愛好のマイナーグループの若者は昔からいました
 ネット時代になった時に、かなり若返ったと思います。いろいろなブームは女性へ普及して成熟期を迎えるというのがおきまりのパターンでしょう。

>西洋文化への憧れが減ってきた
 これも大きな影響がありますね。
2019-04-23 Tue 18:20 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター