33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
読書通帳に借りた書籍の定価合計額が印字される
2019-03-09 Sat 00:00
1903071.jpg・「読書通帳」女の子の通帳には合計50万円
 地元の図書室では、本を借りた時にシールをくれるので、自分で読書手帳に貼っていくというローテックなやり方。これでもノートが増えていくのは楽しいかもしれない。また、新しくなった土浦市立図書館で読書通帳方式が導入された話は聞いたが、この記事の図書館では借りた本の定価も通帳に印字され、最後のページには合計金額まで出るそうだ。これだけ出費が浮いたという感慨がある一方で、出版業会にしたらその分売り上げが減ったと感じるかも。しかし、いまや図書館利用者が減れば出版物売り上げが増えるなどとは考えられないので、巡り巡って将来の読書人口が増えることに期待する方が前向きだろう。ところで、文庫版や新書版を借りるよりも豪華本を借りた方が合計金額が大きくなるので、借り出される本の傾向へバイアスが掛かることはあるかもしれない。
別窓 | 話題いろいろ | コメント:5
<<FC2ブログのサーバー番号 | 霞ヶ浦天体観測隊 | 小惑星を爆破しても重力で再び集まる>>
この記事のコメント
>借り出される本の傾向
 最近は、小説がスマホで読めるため紙の本から無縁になっている人が増えつつあるでしょうから、それを食い止めるためには、豪華本優遇も意味があるのでしょう。

 自分で買うとかさばって置き場に困るので、そんなに売れることはないでしょうが、図書館に売れれば、業界がまったく消えてしまうことはないということでしょうか。
2019-03-09 Sat 09:54 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
私がお世話になっている国書刊行会さんなども、誰が買うのか何冊売れるのか想像できない様な、高くて特殊な内容の本も出していますが、何箇所かの図書館が購入してくれればいいのかもしれません。採算は取れないでしょうが、出版文化の維持という思想でやっている出版社なのだと感心しています。
2019-03-09 Sat 14:37 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>採算は取れないでしょうが、出版文化の維持
 売れる売れないはまず問わないで、一定のレベルの本を、一定の数量、ラインナップとして並べておくことが重要ですね。そうしたら、わずかでも自己重力が働き、出版社の信用が上がり、執筆者もつくのではないでしょうか。

 古書店も同様です。神田に行って、2階、3階ある店に行くと、まあこれだけのわけのわからん本、誰が買うんだと思って感心しますが、まあこれだけと思うほど揃えてこそ、わけのわからん本も売れるのでしょう。

 ネット書店でも同様の工夫が必要だと思います。売れている本、あなたにお薦めの本だけではおもしろくない。
2019-03-09 Sat 14:59 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>ネット書店でも同様の工夫が必要だと思います。売れている本、あなたにお薦めの本だけではおもしろくない。
 一つ買うと同じ様な商品を勧めてくる。もう、買ったんだから2つもいらねえよってものも多い。それと、あなたにおすすめの商品見ていると、俺ってこんなつまらない傾向かな、、、とがっかりすることもあります。
2019-03-09 Sat 16:10 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>俺ってこんなつまらない傾向かな

 つまらない傾向を嫌って、こんな本誰が買うんだの傾向を薦めると逆に気を悪くする人もいるかもで警戒しているのでしょう(笑)。
2019-03-09 Sat 18:15 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター