33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
パーソナルの終焉の始まりか?
2019-02-25 Mon 00:00
・Apple、2021年をめどにiPhone、iPad、Macのアプリ統合を目指す考え
 基本的なコードが統合されれば、iOSアプリとMacアプリの開発にとっての恩恵は大きいと思う。しかし、この流れの延長線上にはiOSとMacOSとの統合もあるのではないかと不安になる。それはないと関係者は話しているという言葉で記事は結んではいるが、どうなることか。
別窓 | Macで天文 | コメント:6
<<いつの間にかできるようになっていたこと | 霞ヶ浦天体観測隊 | 期間限定詐欺ネタ>>
この記事のコメント
>MacOSとの統合もあるのではないかと不安

 どうなんでしょうねぇ。UNIXベースの要求があるので、MacOSのPCはなくならないと思いますが、どうでしょうか。ソフト開発愛好家が世の中に残るのがその前提ですが、そういう状況がなければ(ソフト愛好家がMacから離れてしまえば)、そもそもプロ用専用(デザイナーなど)の割高なマシンとなってしまうと思います。ビジネス用は、グーグルがクラウドレベルで考えるでしょう。
2019-02-25 Mon 17:37 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
スマホというデバイスがすでにコントロールされた情報下で機能しているのに、そのことに気づかずにスマホ依存が進行していることが恐ろしいです。MacやPCもネットに繋がっている以上コントロールから自由ではありえませんが、それでもまだスタンドアローン的部分が残っていますので、その部分は使う価値があると思っています。将来OSが統合されてiOSやAndroidのようにアプリがクラウドへ移されてしまう時が来たら、それがパーソナルコンピューターの終焉かなと感じています。
2019-02-27 Wed 10:34 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>将来OSが統合されてiOSやAndroidのようにアプリがクラウドへ移されてしまう時が来たら
 
 なかなか予想は難しいですね。

 私は、アマチュアによるポータブルのゲームアプリなどの開発の用途は残ると思うので、PCは一定量は残ると思います。また、この目的に、UNIX、Linuxは残ると思いますが(科学技術研究要素もあるので)、Windowsが残るかどうかはわかりません。一般の教育、ビジネスはクラウドに移行可能でしょうね。
2019-02-27 Wed 12:11 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
悪あがきでしょうが、できるだけ誰なのかわからない力にコントロールされないで生きたいと思います。
2019-02-27 Wed 20:18 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>誰なのかわからない力にコントロールされないで生きたい
 たぶん、芸術系の人がMacOSを使う理由はそこで、一種の自由主義的センスなのだと思います。でも、どこのメーカーのアプリを使うかは、その人の使い勝手なので、これは精神の持ちようだけの問題です。

 そういう意味では、Apple社のアプリだけに頼っているだけではだめだと思いますので、アマチュアが開発したアプリの積極的使用も必要と思います。

 一方のMS社のほうは、MSアカウントとか分けのわからない連携を深めて、今に公私ともにクラウドに乗っ取られそうな勢いです。現在は、日本のメーカーがWindowsアプリをサポートしてくれているのでいいですが、いつまでもこういう体制が維持できるのか、あまり未来は見えません。ということで、MacOSはとにかくまだまだ残ると予想します。予想は、早めに言うておいてなんぼですから無責任に書いておきます。
2019-02-28 Thu 08:34 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>MacOSはとにかくまだまだ残ると予想します。予想は、早めに言うておいてなんぼですから無責任に書いておきます。
 変化の速いこの分野ですのであっというまに手のひら返しもありえますが、いましばらくはS.Uさんの予想で進んでもらうことを私も望みます。
2019-02-28 Thu 13:58 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター