2019-02-16 Sat 00:00
![]() つくば市の不祥事報道が多い理由の一つを教えて貰った。業務の透明化という五十嵐立青市長の方針で、何でもかんでも広報されているかららしい。そういうことなのであれば、むしろ評価できることなので、改善の成果が現れる事に期待したい。一方、他の市町村では、たとえあっても表沙汰にされていないことがあると考えられるわけで、そっちの方が根の深い困った問題かもしれない。 |
>何でもかんでも広報されているかららしい。そういうことなのであれば、むしろ評価できること
それにしてもちょっと不祥事の絶対数が多いように思うので、職員数を調べてみました。平成28年度で1630人だそうです。年に不祥事が何件あるのかは知りませんが、10件以上だとするとやはり比率として多いように思います。まあ児童館を開館し忘れた程度はたいしたことなくて、減給・停職以上を数えるべきだと思いますが。 無免許運転というのはなかなかの剛の者だと思います。かつては、つくば市は要人が訪問したり、犯罪の捜査のためけっこう検問があり、ネズミ取りも頻繁にやっていました。最近は、車が増えてしづらくなったのかそれほどでもないです。 ついでに、1人あたりの給与を見ますと、平成28年度で、685.4万円でした。国家公務員なら16%地なのでさすがにいい額を出しています。しかし、ラスパイレス指数で見ると100を下回っているので、高年齢者か高学歴者が多いということかもしれません。
2019-02-16 Sat 11:37 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
他の自治体では、表沙汰にならないように処理されているとしたら、比較ができないですね。各自治体職員の制裁についての報告はどこかで見られるのでしょうか。
>16%地 これは何ですか?
2019-02-16 Sat 20:30 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>各自治体職員の制裁についての報告
本来は、「情報公開」で見られるようにすべきですが、定型的に公表しているものではないようです。給与水準については、一応、基準の書式で公開しています↓ http://www.city.tsukuba.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/002/412/kouhyou29.pdf 制裁の報告は、情報公開の請求をすれば教えてくれるのでしょう。 >16%地 これは何ですか 国家公務員の地域手当(給与の割り増し率)のことで、「2級地」に在勤地があると16%給料が増えます。 https://kyuuryou.com/w59.html 国家公務員の給与は、民間企業の平均に合わせてあるのですが、水準に地域ごとに凸凹があるので首都圏や大都市では割り増しをしています。つくば市の16%は、大阪、横浜、多摩並みの高水準で多少疑問ですが、首都から移転した機関(国土地理院、気象研、筑波大など)があることも反映されているのではないかと思います。(私は恩恵を得ているのでありがたい) 地方公務員の給与も、各市町村が独自に自分の市町村のレベルを調査してそれに合わせるというめんどくさいことはせず、その土地の国家公務員との比較で決定します。上のつくば市の情報公開資料の2ページ目にも比較が出ています。それによると、つくば市職の地域手当は14%で、対国家公務員ラスパイレス指数が98.3ですから、地域手当を国と同じ16%にすると、給与水準は国家公務員とまったく同じになります。(ラスパイレスでは、国の地域手当が分母側に入っている)
2019-02-17 Sun 08:13 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
いろいろと給与が増えるしくみがあるようで、一銭の恩恵もない身には目の毒です。
2019-02-17 Sun 22:56 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>いろいろと給与が増えるしくみがあるようで
霞ヶ関の本省職員についてはこんなもんじゃないですよ。 また機会があればご紹介しましょう。 本省手当、役職加算とこれの何層増しにもなってパーセンテージが重なってきます。それにまたパーセンテージが掛かって退職手当が出ます。 一概に、公務員は手当が多いなどと言いますが、15%の手当が1乗で掛かっている人は、ただ15%増えるだけですが、同じ15%でも4乗で掛かるならば74.9%増しになるわけですからね。
2019-02-18 Mon 08:42 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>霞ヶ関の本省職員についてはこんなもんじゃないですよ。
庶民は干からびて餓死するはずです。見たいような、見たくないような。
2019-02-18 Mon 14:17 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>見たいような、見たくないような
法律で決まった公金の使い道なので、本当は、それぞれの手当の意義やバランスを正しく理解して批判していただくことが必要なのですが、それがなかなか困難に作られています。 一般の人には、やはり他人の給料ですから、がんばって理解しても一銭も自分の得にはならず、とても理解する気は起こらないでしょう。当事者の人たちすら、たいていの人は(人事院や国公労連の幹部を除いて)、個別に給与を操作・交渉する手段を持たないので、勉強したところで仕方のないものです。 かすてんさんが見られると、中国の明代か清代の制度かと思われることでしょう。
2019-02-19 Tue 07:39 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター