2007年、33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名。その後の変化でただいま星空は休眠状態。郷土史、草刈り、読書、ドローンの記事が多くなっています。
これさえ終われば
2019-01-28 Mon 00:00
1901272.jpg90分のお城の講座をなんとか終えて来た。みゃおさんやS.Uさんのアドバイスのおかげで、喉のコンディションについては最高に良い状態で話し切ることができて一安心。そして、ここまでインフルエンザにかからずに済んだのは本当によかった!どれだけ準備を周到にやっておいても、インフルにかかってしまったら全てが水泡に帰してしまう。職場での今年のインフル発症者は異常な数で、この数週間は戦々恐々の毎日だった。この先も予定はいっぱい詰まっているが、今日が終わればあとは臨機応変に対応できる。それにしても、ここ3週間、三味線と三線、ほとんど練習しなかった。またリセットだな。
別窓 | 城郭・郷土史 | コメント:4
<<お土産 | 霞ヶ浦天体観測隊 | KeynoteとKeynote Remote、よろしく頼む>>
この記事のコメント
お疲れ様でした。心配してましたよ。マキビシ喉にならなくて良かったですね。どの方法がいちばん効果があったでしょうか?

これで気を抜いてインフルになってもつまらないですから、引き続きこれからもしっかり体調管理を続けてくださいね。今はどの病院もインフル患者で満杯、数時間待ちは当たり前だそうですよ。
2019-01-28 Mon 15:42 | URL | みゃお #chDfx1pU[ 内容変更]
常にマスクをし、日常的にはチェーンドロッパーになり、練習の時は小まめにポカリを飲みながらやりました。加えて、歌を歌う事は極力控えました。「磯節」とか歌わない方が良いでしょうからね。

インフルの危険を避けるには人と接触しない事が一番でしょうけど、そうもいかないのが悩ましいところ。そして、インフルかどうかの検査のためだけに病院へ行かざるを得ないのが、この時期は一番馬鹿らしい事ですけど、熱発したらそうせざるをえないですね。
2019-01-28 Mon 16:59 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
講演はスライド(あるいは項目メモ)があると、完璧に覚えずとも済んで助かります。私も7~8割方は覚えますが、完璧でなくても大丈夫です。舞台の台詞のように完璧を期すと、かえってトラブったときに動揺して立ち直りにくくなります。

 偉いと思うのは、中高校の学校の先生です。講演や大学の講義なら、話にごそっと抜けが生じても支障ありませんし、たいしてバレもしませんが、中高校では、飛ばした部分が試験に出るとまずいでしょう。そういうことはないように注意されるのでしょうね。
2019-01-28 Mon 17:23 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
前日のネタに書きました様に、今はプレゼンソフトが使いやすくなっていて、台本全部を書いても良いし、キーワードだけ書いても良いし、自分の使いやすい様にプレゼンソフトをアレンジできるので、講演初心者の私でも90分を話し切る事が出来ました。ありがたい事です。
2019-01-28 Mon 21:39 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター