33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
ISS太陽面通過 観望報告
2008-04-22 Tue 00:33
080421.jpg 本日の観測場所としてはみゃおさんの計算予想(→つくば星の会掲示板)から稲敷市のポティロンの森駐車場を選んだ。30分前に現地到着。皆曇。天頂には青空が広がっているというのに。その後、ときどき雲間から現れる太陽で露出時間を試すが、次々流れてくる雲によって適正露出が決められない。
0804212.jpg 16時34分になったので、片手で双眼鏡をのぞき、片手で連写ボタンを押し続けた。47枚写したがISSらしき影は見当たらず。本日もまた失敗らしい。
 やはり、晴れた日の月面通過に再挑戦したい。みゃおさん、また予想計算をお願いしますね。
0804213.jpg
 隣の星子はますますなつっこくなっている。本当にかわいい。
★★
 今夜も皆曇。
別窓 | 観測日記 | コメント:2 | トラックバック:0
<<ボアッティーニ彗星(C/2007 W1 Boattini) 写ったのか? | 霞ヶ浦天体観測隊 | 太陽観望用ソーラー眼鏡>>
この記事のコメント
星子かわいい
ボクもポティロンは筆頭候補地でした。仕事時間給もらえたのにギリギリまで仕事がつまってて、自宅戻るので精一杯でした。(予報ラインが自宅近くで良かったぁ^^;)
それにしてもしつこい雲行きでしたね。案外眼視でじっくり観察した方が見えたのかも知れません。かすてんさんがおよめ様に作ってあげた太陽メガネに愛を感じました^_^ また予報出しますから、気長に観察してゆきましょうね。次は27日の有明の月ですよ。
2008-04-22 Tue 01:48 | URL | みゃお #chDfx1pU[ 内容変更]
みゃおさん、おはようございます。
 わずかのチャンスしかないのでちょっとしたミスでおじゃんになりますね。一回成功するまでやめられません。次回はぜひ写したいです。
 ヨメさんは車内で時刻まで待っている間「安眠マスクみたい」と言いながらこの眼鏡をかけて休んでいました。
2008-04-22 Tue 07:07 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター