33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
太陽観望用ソーラー眼鏡
2008-04-21 Mon 00:32
このところなかなかの悪天続き。今夜も厚い雲が取れる気配は無い。

 ボアッティーニ彗星は置いといて、0804192.jpg明日のISS太陽面通過を見るためにヨメさん用に作ったのはソーラーフィルターを貼った眼鏡。おかしな柄が見えるのは『道灌』というお酒を頂いたのでその空き箱を使ったから。080420.jpg双眼鏡用のセルを作らなかったのは「慣れない双眼鏡よりも肉眼で見たい」というヨメさん本人の希望を取り入れたためで、断じて手抜きした訳でない(キッパリ)。180mm望遠用のフィルターセルも作っておいた。しかし、試し撮りする時間がない。
別窓 | 機材 | コメント:14 | トラックバック:0
<<ISS太陽面通過 観望報告 | 霞ヶ浦天体観測隊 | ボアッティーニ彗星(C/2007 W1 Boattini)の予習>>
この記事のコメント
どうやら・・・
こんばんわ、ももで~す。
どうやら、見られなかったご様子・・・
次回に期待!ですね。
2008-04-21 Mon 23:30 | URL | もも #-[ 内容変更]
ももさん、おはようございます。

うっかりミスもあって、天候のせいばかりとも言えません。次回は晴れた日の月面通過に再挑戦したいです。
2008-04-22 Tue 07:03 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
曇り空^^;
おはよう~ございます

ソラーシート 制作成功しましたね(^^)。

さそく太陽観測開始ですね(笑)。

まだ静かな太陽面ですょ~~しかし 昼間も天気が悪い~難行してます^^;。。
2008-04-22 Tue 07:24 | URL | ☆はごろも~* #j2KS4BfU[ 内容変更]
☆はごろも~*さん、こんにちは。

 フィルターセルは作ったのですが、観測・撮影失敗でした。そうそう一朝一夕にはいきませんね。
 流れる雲間から見た太陽面、黒点らしき模様は分かりませんでしたが、活動期が始まったとはいえまだ静かなのですね。
 ☆はごろも~*さんの太陽観測も難行してますか。確かに昨日は久しぶりに陽が射したくらいですものね。
2008-04-22 Tue 12:31 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
あ~黒点です
おはようございます。

今朝は久々に朝から快晴(^^)です。

昨日は 昼間の観察で確認出来なかったのですが ある人からの情報で 夕方には黒点が発生して居たそうで~今朝の観察で 北半球中心付近に 仲良く2っ並んだ黒点を確認出来ました(^^)。
午後から短時間に発生した様です~前周期か 新たな周期の 黒点なのかは 磁極の構造を 見てみないと分かりません。。
2008-04-23 Wed 06:51 | URL | ☆はごろも~* #j2KS4BfU[ 内容変更]
☆はごろも~*さん、おはようございます。
 いま見て来たのですが、慣れていないせいか分かりませんでした。もう少し大きな黒点にならないと見つけられないみたいです。見やすいのが現れたら、また知らせてください。
2008-04-23 Wed 07:18 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
あ~了解
こんばんは~
今日の黒点は、小さ過ぎましたか ^^;。

調べましたら 、この黒点は前周期の 極性と判明しました。

極小期 とは 云え半暗部を伴う中黒点も出てきそうですので 確認出来ましたら お知らせしたいと思います~~肉眼黒点は当分出現期待薄ですが、 待ちどうしい限りです 初めて見た時は 、お!見えるんだ!~~と心浮かれる気分になります(^^)。。
2008-04-23 Wed 20:20 | URL | ☆はごろも~* #j2KS4BfU[ 内容変更]
☆はごろも~*さん、こんばんは。
 初めて望遠鏡を買ってもらった頃はサングラスを付けてよく太陽を見ていた記憶があります。1967、68、69年頃。今、1969年の『天文年鑑』を見返してみましたが、そのころは極大期だったようです。どうりでいつも巨大な黒点があったはずで、太陽黒点はああいう風に見えるという過大な期待が刷り込まれていたようです。修正修正。
2008-04-23 Wed 20:47 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
はい~了解
その時代は~
あちきが太陽観測にはまった~まだ 若かった頃の時代です、
寝ても覚めても黒点観測に嵌まりっぱなし~ またその根性が 出て来た様です・・と言いつつ~年が分かってしまいます(^^)。。
2008-04-23 Wed 21:27 | URL | ☆はごろも~* #j2KS4BfU[ 内容変更]
>まだ 若かった頃の時代
 あら、これまで私よりもず~っとお若い方と想像していましたが、もしかして逆?そのころから太陽観測に嵌っていたということはもうキャリア40年以上ではないですか!すご~!
2008-04-23 Wed 21:46 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
ここで
こんばんは~(^^)。
こちらに、はまった^^;。。
かすてんさんは~あちきの正体知りたい?~ (笑)。
天〇〇〇ド 創刊から 一年程先(前後) の 「私の愛機」と云う ページ に あちきが愛用望遠鏡が 写真入りて 載っています~と言われても何も分かりませんので ヒントは (北海道)です~^^; 。。

え~~・・≪そんな古いの保管してませんか?? もしくは購読してませんでしたか?? (笑)。。

≫40年・・
こう見えても まだ 心は若い(^^)。
2008-04-24 Thu 20:36 | URL | ☆はごろも~* #j2KS4BfU[ 内容変更]
☆はごろも~*さん、こんばんは。

>~あちきの正体知りたい?~
 もちろん知りたいです!

>そんな古いの保管してませんか??
 『天ガ』は1967年12月号から7年ほど購読していましたが、すでに手放してますし、もちろん、当時の記事は覚えていません。創刊は1965年でしたっけ?ということは1966年ころの記事ですね。まだ購読以前です。う~ん、同好会の蔵書の中にあるはず。次回の例会のときに探しまくります。見つけたら差し障りの無い内容で記事にしますからコメントくださいね。
2008-04-24 Thu 21:27 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
こんばんは
かすてんさん
あちきの事を知っても~ゴミが 出るだけです^^;。
天〇〇〇ド の創刊は ?忘れました(^^)。
が ~保管されて居る方の見られるなら 是非ペラペラめくって下さい~ 池谷関 彗星の見事な表紙も見られるかもです(自分は見ていません^^;)~自作の望遠鏡で 彗星発見なんて新聞を賑わした~古き 良き 時代が 忍ばれるかもです(^^)。。

あ! ~個人情報開示は、 違反です(笑)。

ここでの居候も この辺で・・、 終わりにしましょう・・。
2008-04-25 Fri 22:41 | URL | ☆はごろも~* #j2KS4BfU[ 内容変更]
それでは機会があったら40年前の☆はごろも~*さんに会えるのを楽しみに探してみます。また、遊びに来てください。
2008-04-26 Sat 07:15 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター