2018-12-13 Thu 00:00
・嘘で環境を守っている気?
・偽善ならやらないほうが良い リサイクルは嘘で、節約も偽善では、環境を守るには何をすればいいのか?そもそも環境を守るとはどういうこと? ・医の巨大な錯覚6:どっちが錯覚?(1) 血圧と死亡率の関係へのおもしろい問題提起。 |
>嘘で環境を守っている気?
>医の巨大な錯覚6:どっちが錯覚? 医学でも環境科学でも、科学的に正しくないデータ処理や教育や宣伝は意味がなく百害あって一利無しです。 少々間違っていてもその情報は教育や施策的に意味がある、という人がいるかもしれませんが、それは完全な間違いです。その人はよほどの科学の素人か悪意の魂胆があるかどちらかと言わざるをえません。 これまで、科学の教育者、研究者に、普通の中学校の先生からノーベル賞を受賞した先生にいたるまで何十人、何百人もの人々の話を聞いてきましたが、「科学的に間違っていても教育や施策的に意味がある」などという人は、私の接した人では誰一人いませんでした。ところが、報道や各種団体のキャンペーンでは、これらの人々が決して語らないような(受け入れることすら困難であるような)非科学的なことがたびたび宣伝されるのは驚くべきことです。世の中に、これほど似非科学者が隠れているのかと日々、驚いています。 似非科学者がこれほど科学業界に隠れているとは信じられないので、推測ですが、政治家が科学者を経歴詐称している(科学研究の教育や実績の経験がないのに科学者ぶっている)のではないかと思います。
2018-12-13 Thu 08:48 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>報道や各種団体のキャンペーンでは、これらの人々が決して語らないような(受け入れることすら困難であるような)非科学的なことがたびたび宣伝されるのは驚くべきことです。世の中に、これほど似非科学者が隠れているのかと日々、驚いています。
学校教育の中で科学嫌いにされたり、苦手意識を植え付けられてしまうと、科学的話題を疑ってみるなど思いも及ばないと思います。これも日本売国教育の成果と言えます。
2018-12-13 Thu 14:03 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>学校教育の中で科学嫌い
科学を好きになろうと思ったり研究しようと思ったら、三浦梅園ではないですが、世間で当たり前とされていることから疑わないといけなくなります。人の言うことを素直にはいはいと聞いていたのでは、研究のモチベーションすら生まれません。 いっぽう、学校でクラスの授業の空気を読んでとか、効率の良い受験勉強とか言っていると、とても梅園先生ではやっていけません。どうしたもんでしょう。せめて現場の努力で芽をつまないようお願いしたいものです。
2018-12-13 Thu 17:46 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>科学を好きになろうと思ったり研究しようと思ったら〜人の言うことを素直にはいはいと聞いていたのでは、研究のモチベーションすら生まれません。
日本で初等教育を受けてしまった子供らは、これから科学の世界で活躍する場合に、大きなハンデを背負わされることになりそうです。 >せめて現場の努力で芽をつまないようお願いしたいものです。 日本売国教育に洗脳された人々の間をすり抜けるには、ニュートリノ並みの弱い相互作用が必要かもしれません。
2018-12-13 Thu 18:47 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
武田先生の問題提起とも関係しそうな記事がありました。
茨城新聞:土浦工高、ペットボトルで制作 LED輝くエコ・ツリー http://goo.gl/QWJUBS これは何が「エコ」なのでしょうか。「捨てられてしまう身近なペットボトルを再利用することで、環境に優しい試みだ。」と書かれていますが、再利用したっていずれはゴミになるのですから、その時期が遅くなるだけのことではないかと思うのですが?どこがどう環境に優しいのかさっぱりわかりません。「ペットボトルを再利用したクリスマスツリー」でしたら問題ないですが、「エコ」とか「環境に優しい」とか言い始めた途端にウソになってしまいます。エコとかリサイクルとか、ウソがまかり通って税金が無駄に使われている現状、せっかくの高校生の取り組みがその片棒を担がされてしまってはかわいそうです。
2018-12-13 Thu 22:24 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>何が「エコ」なのでしょうか
軽いわりにかさばるペットボトルをトラックでガソリン使って運んで、燃料使って溶かしてリサイクルするよりは、みんなでこうしてぼーっと見ているほうがエコだと思いますが、いずれはゴミになるのだから「エコ」と宣伝するほどではないですね。 本質的にいうと、古いペットボトルを捨てずに、芸術作品や家具にして半永久的に使えば、これは究極のエコかもしれません。でも、それでは、産業界の儲けにはならないので、人々はこれを「エコ」とは呼びません。いわゆる「エコ」というのは誰かがエネルギーを使って儲けることですから、そこでは何らかの資源が浪費されており、いわゆるエコは本当のエコではないという自己矛盾です。 本当のエコは、半永久的に使うか、近場に捨てて肥料になるまで待つということではないでしょうか。
2018-12-14 Fri 17:48 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>みんなでこうしてぼーっと見ているほうがエコだと思いますが、いずれはゴミになるのだから「エコ」と宣伝するほどではないですね。
ましてや、「環境に優しい」までご丁寧にくっつけている。
2018-12-14 Fri 22:27 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター