33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
ISS月面通過
2008-04-15 Tue 00:35
080414.jpg 天気予報を見る限りまるっきり望み無しの14日のISS月面通過だったが、夕方になるに連れて空が晴れて来た。車で30分ほどの北利根橋付近が絶好ポイントと判断し出かける。

 準備段階では180mmレンズ、ISO800、f2.8、1/4000、連写に設定。と、と、ところが、、、ISSが現れる時刻になると雲がもくもく出て来るじゃないの。設定も、ISO1600、f2.8、1/250へ急遽変更。ISSの姿はまったく見えず。近くまで来ていることを想定して連写を繰り返すが雲が濃く光量不足でまともな月は写らず。月を通り過ぎて数秒後に雲間からISSの姿が一瞬見えたのが唯一。もう遅いよ。[写真は準備中に撮った月]

 ISS月面通過予報を出してくれているみゃおさんは、かすみがうら市歩崎方面へ行かれて、月面通過ではなかったが月をかすめるISSを撮影されていた。さすが。

 夜遅くになって星が出て来たが霞がひどい。からす座、コップ座、てんびん座などの地味な星座をいくつか撮影して終了。変光星の観測はなし。
別窓 | 観測日記 | コメント:4 | トラックバック:0
<<ホームズ彗星 追跡終了宣言 | 霞ヶ浦天体観測隊 | 赤道儀至上主義?>>
この記事のコメント
大丈夫
またすぐ次のチャンスがありますよ。楽しみに待ちましょう。例のページ、今朝計算のデータに変えてみました。21日の太陽面通過は、かすてんさんの近くや我が家も射程内です。(でも仕事なので家にいませんが。)12~14日頃の計算より少し南にずれました。晴れたらぜひご覧くださいね。
2008-04-15 Tue 22:50 | URL | みゃお #chDfx1pU[ 内容変更]
みゃおさん、こんばんは。
 また、現象があるときには紹介してください。しかし、チャンスを逃さない判断力はさすがです。それにしてもなぜまた歩崎なんぞへ出向かれたのですか?
 太陽面通過、ソーラーフィルターも届きましたので、準備しておきます。当日はオフ日なのでその時刻には適当な場所で見られると思います。
2008-04-15 Tue 23:14 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
最初は…
筑波山越えを考えてましたが、厚い雲に覆われてたので急遽南に逃げました。天気もそうなんですが、不慣れな土地で場所捜しに時間を奪われて準備が間に合わないことが心配なんです(何度も経験が…)。旧出島村は母方の実家があるなじみの地で、土地勘がピピッと働く(笑)ので、自然と足が向きました。
ソーラーフィルター間に合いましたか!よかったです。夕方で雲越しだったりすると露出が難しいので、色々な条件で試写してみてくださいね。
2008-04-15 Tue 23:42 | URL | みゃお #chDfx1pU[ 内容変更]
みゃおさん、また、直前情報をよろしく。
2008-04-16 Wed 07:08 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター