2018-11-26 Mon 00:00
・原子力機構 放射性廃棄物保管のドラム缶腐食 点検には50年
この業界、永遠に仕事にあぶれることが無くて幸せ。 |
50年かかるとその間にも新しいのがまた貯まりますね。
おしなべて黄色いドラム缶がイメージされますが、今後はドラム缶じゃないのを考えたほうがいいように思います。
2018-11-26 Mon 08:39 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>今後はドラム缶じゃないのを考えたほうがいいように思います。
ドラム缶が数十年も保たなかったことを学習するならば別の方法に変えるでしょうが、これで仕事がなくならないならこれで行こうとなるかもしれません。でも、どんな方法にしても封印は不可能と思うので、なにか別の方法に変えるにしても、結局は世間の目をくらませるためだけですね。この腐蝕で困るのはこの施設だけならば、もう何もしないでなるがままにして、これ以上税金を使わないという選択をしてくれるのが一番いいです。
2018-11-26 Mon 10:35 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>これで仕事がなくならない
この仕事をしたい人はそんなにいないと思いますよ。 難しい放射線の勉強をして、あるいは国家試験を受けて、ドラム缶の検査を50年したいと思うか。同じ放射線利用関係でも、ほかにも様々な仕事がありますからね。
2018-11-26 Mon 12:08 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>難しい放射線の勉強をして、あるいは国家試験を受けて、ドラム缶の検査を50年したいと思うか。
労働者個人に注目した場合には当然そうだと思いますが、安全なところにいて利権を得る原発利権業界にとっては次から次と仕事が増てウハウハでしょう。
2018-11-26 Mon 12:40 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>次から次と仕事が
必要な放射線作業があると廃棄物が出るのは仕方ありませんが、同じ手間をかけるなら、できるだけ減らす方向で手間をかけてほしいです。
2018-11-26 Mon 13:18 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>できるだけ減らす方向で手間をかけてほしいです。
やればやるだけ増える方向しかないようなので、いっそのこと防護はなるべくやらない方向にするという選択肢も考えてほしい。
2018-11-26 Mon 19:47 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>防護はなるべくやらない方向にする
放射線防護の簡素化は考えられることですが、IAEAの国際的基準があり、査察もあるので、日本だけでは決められず、またいいかげんな国もいろいろあるので緩める方向にもいかないのではないかと思います。 いっぽう、低レベル廃棄物の保管、廃棄法については、直接検出できるほどの健康被害が出るとは考えられないので、今だったら原発事故の影響のほうがはるかに大きいですし、環境汚染や外部業者の流通などでどこまで心配するかは、結局は、一般の社会通念に従うのだと思います。でも、日本は狭いので安全サイドしかないですね。 実際には、50年待つよりは専用コンテナに詰め替えて廃棄先を考えたほうがよいのじゃないでしょうか。それをしないと、確かに仕事の維持のため、と勘ぐられても仕方ないかもしれません。 やはり問題は、高レベルの使えない核燃料のほうですよ。
2018-11-27 Tue 07:35 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>50年待つよりは専用コンテナに詰め替えて廃棄先を考えたほうがよいのじゃないでしょうか。
点検に50年かけるよりも、点検の手間に金かけないで、さっさと覆ってくれと思います。
2018-11-27 Tue 13:28 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>金かけないで、さっさと覆ってくれ
でも、考えてみると、ドラム缶が破れる可能性が無くても、地上からアクセスできる保管場所の場合は、時々確認に行ったり、地下水を汲み上げて検査したりのお世話が必要なはずで、いずれにしても金がかからないというわけにはいかないようです。
2018-11-27 Tue 21:08 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
どこまでいっても税金食い虫。がっくし。
2018-11-27 Tue 22:46 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
ゴミの分別とかマイクロプラスティックとか、とにかく収集して燃やしてしまえば大した問題でもないのに、民間の利権につながることは大いに騒ぐことによって、より大事なことにはフタをしているわけです。少なくとも、放射性物質は燃やしても消えませんし、環境に流出すると再回収はほぼ不可能です。(燃やすと気体は上空に拡散し、固体は嵩が減るので、物質によっては有効ではありますが) 放射性物質をポイ捨てする人はさすがに先進国には今はもういないと思いますが、保管にはお金がかかります。
>税金食い虫 無駄な事業をして後始末にまで公金をつぎ込むのは、まさに「税金食い虫」ですが、事業を始めてしまうと儲けは民間が持っていってしまい、儲けにならないことは国がやる必要が生じます。しかし、逆にいうと、民間がやる事業も同様に、無駄であれば、民間が儲けるということは、国の補助金をくすね、さらに国民個人が無駄な買い物をさせられるわけで(太陽パネルや紙製ストローのように)、同様だと思います。 よく、「実効が無い行為でも、環境問題を考えるきっかけになる」とか言う人がいますが、これは大間違いです。間違った事実や人を騙そうとする政策に従ってものごとを考えてみても良いことは何もありません。そんな暇があれば、国語、算数、理科の基礎の勉強をしてほしいです。
2018-11-28 Wed 07:36 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター