2008-04-13 Sun 00:43
![]() ということで、今夜(12日)19時43分頃、ISSの月面通過が見られるはずだったが本州は全体に曇りのため何処でも見られなかったのではないだろうか。次回は14日18時51分頃に見られるようだが、茨城県南はこれも雨予報、、、トホホ。 その他、21日16時33分頃にはISSの太陽面通過があるらしい。以上、みゃおさん提供の予報(→つくば星の会の掲示板)。 みゃおさんがつくば星の会の掲示板に書かれた以下の記事を順にたどれば最新予報を表示できるはず。 ![]() 上記の地図表示のこと(追記) 最新データに更新しました ISS月面通過情報 上記補足… 12&14日ISSの最新情報です Re: ISS通過情報 |
曇り・・・
こんにちは
私も 月面通過じゃなくても 近くを通るISSを見たくて強風の中 近くの堤防に出かけてカメラも構えていたのですが、月がわずかに見えるザンネンな空で凍えて帰ってきました~。 職場の知人にもISS月の近くだから解かり易いだろうと教えていたのですが・・・ 本当お天気ばかりは仕方ないですね! 「ソーラーフィルター」持ってますよ~! 一時期黒点を見るのが楽しくて見てました。8cmの望遠鏡と 5センチの双眼鏡用を作りましたよ~。
2008-04-13 Sun 12:34 | URL | ふわり #-[ 内容変更]
ふわりさん、こんにちは。
ISSは明るくて見つけやすいですけど、動きは速いですよね。明日の夕方も天気悪そうです。21日の太陽面通過に期待しましょう。太陽も活動期に入ったようですから、ソーラーフィルター持っていると楽しめそうなので買おうと思います。
2008-04-13 Sun 13:27 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
かすてんさん、ふわりさん、こんばんは。みゃおです。記事に取り上げてくださってありがとうございました。今夜はめちゃくちゃ寒いですね。昨日今日と残念なお天気でした。かすてんさんの桜と菜の花の画像に癒されました。きれい~。
明日夕方、お天気が少し回復しそうですね。月面通過予報、時間が取れたら見てみようと思います。(仕事日なんだけど…^^;) ところで、ご紹介くださったページ、掲示板でのデータ紹介もなかなか大変なので、下記のページを(こっそり)作ってみました。気まぐれな更新となりそうですが、良かったらご利用ください。 ★ISSの天体面通過情報:茨城近郊版(ヒミツのページ) http://www.asahi-net.or.jp/~hw9a-kbnw/thk/calc/calc_iss.html p.s.ぼくもソーラーフィルター持ってますよ~
2008-04-13 Sun 23:36 | URL | みゃお #chDfx1pU[ 内容変更]
みゃおさん、おはようございます。
たいした広報力にはなりませんが、すこしでも多くの人の目に触れるようにと私のブログでも取り上げさせてもらいました。というか、話のネタを頂いちゃったという事でもあります。 今夜の経路、計算が新しくなる毎に東へ東へ移動してしまい、我が家からはちょっと離れてしまいました。天気の回復も遅くなるようで、残念ながらまたしても無理そうですね。 次は21日の太陽面通過に期待です。太陽の場合見られる幅が広いので1週間後の最新データでも私の職場から外れないと期待してます。ソーラーフィルター、けっこうみなさんお持ちなんですね。私のも早く届かないかな。
2008-04-14 Mon 08:10 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
こんにちわ、ももで~す。
すみませ~ん、質問です~。 「太陽の場合見られる幅が広い」 のですか? なんでなのか良く分からないです~。
2008-04-14 Mon 12:35 | URL | もも #-[ 内容変更]
正しくは、ISSとの距離に依存
ももさん、こんにちは。
ももさんの質問に答えようと思って計算してみたら結果が逆になってしまいました。でも、みゃおさんの予報図は太陽の方が幅広。なぜだろう、、、。 こういうことみたいです。月面通過時のISSの高度は天頂に近いのに対して太陽面通過時の高度は20度となっています。観測点からISSまでの距離がかなり違っていまして、これが大きく影響するみたいです。すなわち月と太陽の違いではなくて、観測点からISSまでの距離の違いだったということで、上のコメントは私の勘違いでした。ご指摘ありがとうございます。
2008-04-14 Mon 15:20 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
あまり詳しくないですが…
かすてんさん、ももさん、こんばんにゃ。
えーと、説明図描きましたので下記リンクを見てくださいませ。p1とp2を比べてもらうと、天体の見かけ幅や人工衛星の軌道が全く同じでも、天体の見かけの高度が変わることで現象が観察できる地域が変化することが分かると思います。太陽かどうかは関係がありません。 http://www.asahi-net.or.jp/~hw9a-kbnw/personal/image/p1.jpg http://www.asahi-net.or.jp/~hw9a-kbnw/personal/image/p2.jpg 今日のISSはかなり雲に邪魔されましたが、ほんの一瞬、月をかすめそうなISSが見られました(下リンク)。自分の予測場所では月面通過しなかったけど、並んで見えたので満足です。 http://www.asahi-net.or.jp/~hw9a-kbnw/thk/topics/topics080414.html かすてんさんのとこはいかがでしたか?ネタ広めてくださってOKです!空はみんなのもの、みんなで楽しめれば、それがいちばん!
2008-04-14 Mon 21:08 | URL | みゃお #chDfx1pU[ 内容変更]
当たらずとも遠からず、ということで、、、
みゃおさん、こんばんは。
分かりやすい回答をありがとうございます。私も頭の中では似たような絵を思い浮かべていましたが、ポイントはちょっとずれていましたね。 私が出かけた場所では直前になって曇ってしまい観測失敗でした。
2008-04-14 Mon 23:21 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>かすてんさん・みゃおさん
こんにちわ、ももで~す。 ご教授ありがとうございました。 なんだか言葉尻を捕らえて意地悪言ったみたいで ごめんなさいね~。
2008-04-15 Tue 12:28 | URL | もも #-[ 内容変更]
私が最初に勘違いしていたから。
2008-04-15 Tue 13:16 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
|
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター