つくば市の決定は、太陽光発電が環境に良いというエセ常識を覆す画期的判断だったと思います。山や原野に自ら電圧を発生するような半導体の固まりを並べることが環境に良いはずがありません。
武田先生のご紹介のビデオでもありましたが、こういうのを国が公費で支援すること自体が間違いです。補助金が出なくなり、太陽光パネルメーカーが撤退し、設置済みの物を誰もメンテしなくなると、ちゃんと廃棄されるのでしょうか。自然界に誰も片付けない巨大な危険物が残されることになる危険性は、誰が考えてもわかることではないでしょうか。
2018-12-27 Thu 08:28 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
熊本市に住んでいますが阿蘇方面の山中にまるでビニールハウスの並んだように白く反射した部分が見えます、自然豊かな草原につながる部分がソーラーの醜いパネルで汚染されていくのが腹立たしく思っています。熊本市も熊本県もこう言う事には無頓着で観光立県を目指す県とは思えないだらしなさですよ。
私の友人が2億円程借金してソーラー事業をやるらしいですが止めた方が良いんじゃないと言っても聞く耳持たない独りよがり状態です、山に土地が有って周りに影響が有りそうなのでも業者の言うがままのように感じます。困ったものです。 熊本県は草原が多いので油断しているとパネルばっかりになりそうで心配です、先日も大津町の山頂付近にスギ林を切り開いて発電所が出来ました、山の下流にはゴルフ場や村があります、熊本県は地震や集中豪雨の被害が多く発生しているのに分かってないですねえ(笑)
2018-12-27 Thu 14:29 | URL | 本田 #EVzKX6qI[ 内容変更]
S.Uさん
>山や原野に自ら電圧を発生するような半導体の固まりを並べることが環境に良いはずがありません。 >補助金が出なくなり、太陽光パネルメーカーが撤退し、設置済みの物を誰もメンテしなくなると、ちゃんと廃棄されるのでしょうか。自然界に誰も片付けない巨大な危険物が残されることになる危険性は、誰が考えてもわかることではないでしょうか。 大倉庫が火事になった時、屋上に太陽光パネルがあったために放水の危険がありました。電気自動車の事故の際にも救助者への危険があるそうです。消防隊員や救急隊員が犠牲にならないことを望みたいです。自分は調査のために山林へ入っていくことがありますが、このパネルが廃墟になった時のことを考えると空恐ろしくなります。 本田さん 遠い熊本からお越しでしたか。 >熊本県は草原が多いので油断しているとパネルばっかりになりそうで心配 阿蘇の草千里などは太陽光のパラダイスですね。
2018-12-27 Thu 21:53 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>放水の危険
だから、消防士の敵なのですね。 太陽光パネルにしても、蓄電池にしても、何かこの核燃料の制御棒のような、物理的に抜くか入れるかすれば元から働かなくなるようなスイッチはつけられないのでしょうか。バイアス電圧のようなものでもいいです。 そういう開発を考えずに大量生産しているなら、ちょっと技術の安全の思想に欠陥有りと思います。 (原発は制御棒が安全に寄与していますが、核反応生成物の放射線が止められないので、こちらも欠陥無しとはいえません)
2018-12-28 Fri 07:14 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>そういう開発を考えずに大量生産しているなら、ちょっと技術の安全の思想に欠陥有りと思います。
長年の太陽光パネルの技術開発というのはそのほとんどが出力を上げることだけだったのでしょうかね。技術に厚みがないと、安全面からの技術開発にまで手が回らないかもしれません。
2018-12-28 Fri 22:37 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター