33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
今年の課題曲の練習終盤、そして本番へ
2018-12-02 Sun 00:00
1811271.jpg11月12日 三味線で練習。
11月13日 職場のカンカラ三線で練習。
11月14日 カンカラ三線で練習。
11月15日 カンカラ三線で練習。
11月16日 練習さぼり。
11月17日 カンカラ三線で練習。
11月18日 練習さぼり。
11月19日 音合わせ1回目。快調。
11月20日 カンカラ三線、三味線、三線、フル出場。
11月21日 三味線でアドリブの練習。って、それをアドリブっていうのか?間奏?
11月22日 カンカラ三線、三味線。間奏の練習。
11月23日 カンカラ三線、三味線。間奏の練習。
11月24日 カンカラ三線、三味線。アドリブに近い間奏の練習。
11月25日 他メンバーの練習録音が届いたのを確認。三味線の練習
11月26日 音合わせ2回目。同じところで失敗を連発。残り5日は自主練。
11月27日 間奏部分の楽譜だいたい完成、って今頃かよ。朝昼夕夜練習。
1811282.jpg11月28日 朝昼夕夜練習。糸を交換。片足立ち弾き練習。
11月29日 カラオケと合奏して録音。ちゃっちい音。orz
11月30日 職場着いて一弾、昼飯前後にも、帰宅前にも。
      夕飯食べて一弾二弾。
12月01日 昼休みに帰宅し、夜練用の忍び駒(右図)でなく、
      本物の駒で練習。3の糸交換。
12月02日 いざ本番。
別窓 | 自発的対称性の破れバンド(SSBB) | コメント:0
<<親の遺品の整理 | 霞ヶ浦天体観測隊 | 12月の星空予習>>
この記事のコメント
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター