33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
ジョスリン・ベル・バーネルさんへ 基礎物理学ブレイクスルー賞
2018-09-09 Sun 00:00
1809073.jpg・ノーベル賞の功績を上司に奪われた科学者、時をへて賞金3億円の科学賞を受賞するも「賞金は寄付」
 パルサー発見者のジョスリン・ベル・バーネルさんが、2018年の基礎物理学ブレイクスルー賞を受賞するという話題。バーネルさんはおそらくタイトルの前半部分の様な表現は望まない人のように感じる。The Guardianの取材に、「ノーベル賞を受賞したら1週間はすばらしい時間が過ごせますが、その後は誰からも何ももらえません。でもノーベル賞を受賞できなかったことで、他の賞がもらえて、みんながほとんど毎年パーティーを開いてくれました。そっちの方がずっと楽しかったです」と答えたそうだが、バーネルさんはいかにもそう言いそうな人に思える。
[写真はThe Guardian:British astrophysicist overlooked by Nobels wins $3m award for pulsar workより]

以前、バーネルさんのことを書いた記事:
 →『奇妙な42の星たち』とJocelyn Bell Burnell
別窓 | 宇宙と物理ネタ | コメント:2
<<カラクイを自力で調整してみた(その1) 仮削り製品を購入 | 霞ヶ浦天体観測隊 | MacBookを函館で使ったらGoogleに疑われた>>
この記事のコメント
>上司に奪われた
 この引用記事のタイトルはちょっとヒューイッシュさんに気の毒です。まだご健在だそうで。装置を作った功績はあったでしょうから辞退する言われもないし、辞退したところでバーネルさんに譲れることにはなりません。
 でも、読んで見ると、バーネルさんのよい話が書いてあります。受賞したより良かったのも本当でしょう。いずれにしても業績の価値は賞で決まるものではありません。平和賞のマララさんは、これからどうなのか心配です。

 今後は、ノーベル物理学賞を適正に選考するためには、グループへの授賞が避けられないと思います。早くそういう授賞をしてほしいと思うし、LHC、ATLAS、CMSグループにすでに授賞しても良かったのではないかと思います。
2018-09-09 Sun 07:01 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>この引用記事のタイトルはちょっとヒューイッシュさんに気の毒
 そうなんですよ、私もヒューイッシュさんが気の毒に感じます。パルサー発見の歴史やバーネルさんの業績が語られるたびに、ヒューイッシュさんの負の評価がいつもセットにされます。仮に、ヒューイッシュさんが褒められない活動をしてノーベル賞を得たのだとしたら、それはノーベル賞選考委員会の汚点でもありますから、ヒューイッシュさんだけを悪者扱いにするのは公平で無いと思います。実際はどうだったのでしょうね。

>今後は、ノーベル物理学賞を適正に選考するためには、グループへの授賞が避けられないと思います。
 全くですね。それを阻んでいる理由は何なのでしょう。
2018-09-09 Sun 10:31 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター