2018-08-24 Fri 00:00
![]() 23日の朝、茨城県桜川市の砕石場・五月女(そうとめ)鉱業岩瀬工場でトラックの積荷のダイナマイトが爆発する事故があったらしい。現場はJR水戸線岩瀬駅の北2.5km付近。運転手と連絡が取れず行方不明となっているようだ。この現場写真を見て、イブ・モンタンの『恐怖の報酬』の一場面を思い出した。[画像はテレ朝NEWSより] ![]() |
>Googlemap
けっこう岩瀬の市街地に近いところですね。しかし、かすてんさんは、どこでも相当広い範囲で茨城の田舎には詳しいですねー。 4トン車には、TNT火薬4トン載せて走ってよいのでしょうか。プルトニウム輸送も恐いですが、通常火薬輸送も恐いですね。
2018-08-24 Fri 12:23 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>けっこう岩瀬の市街地に近いところ
500mも離れていないところに幼稚園がありますし、民家はもっと近いところにあります。考えれば危ないことですね。 >どこでも相当広い範囲で茨城の田舎には詳しいですねー そんなことはないですけど、お城巡りをする中でけっこう大字が記憶に残ることも多からだと思います。 >通常火薬輸送も恐い どのくらいの量で運搬されているものなのでしょうね。私たちは単に知らないのでボヤッとしていられるだけですね。
2018-08-24 Fri 12:44 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>お城巡りをする中でけっこう大字
日本の大部分の田舎では、大字は、川沿い、沢沿いに基本的に1次元的に分布しているのですが、茨城県や下総では(埼玉、多摩もそうですが)2次元的に分布しているので、1次元派閥の出身者としては、どうもこういう地域の地名は憶える方法すらわかりません。特に、常総~さいたま市のあたりは市町村名ですら憶えられません。どうして憶えたらよいのでしょうか。 >通常火薬 法律によると、公共交通機関や無届けで輸送できる上限はもちろん決まっていますが、届けを出して証明書をもらえば、上限は明確でないようです。届けということは、明瞭な認定基準とかないのかもしれません。(火薬類取締法第19条) http://www.jta.or.jp/member/pf_kotsuanzen/kenshu_text5.pdf 数量に関係なく「○火」の表示(夜間は赤色灯)を付けるだけでよいそうです。あとは、ドライバーへの注意だけ。 なお、ニトログリセリンは火薬ですが、ダイナマイトにすると爆薬になるそうです。トリニトロトルエンはおもに軍用で爆薬になるそうです。TNT100kgまでは無届けでいけるようですが、100キロ爆弾の不発弾が見つかったら、周辺住民はみな避難ですよね。許可制でなくてよいのでしょうか。
2018-08-25 Sat 07:22 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>日本の大部分の田舎では〜1次元的に分布
そんな違いがあるって、本当ですか?私は茨城県しか知らないのでこういうものと思っていました。大字とは別ですが、市町村名とおよその配置は、自分がある程度の期間住んだことのある都道府県でないとほぼわからないものですね。ちなみに千葉県など下総幾つかが分かるくらいで、それ以南は全然わかりません。 >TNT100kgまでは無届けでいける どの程度の爆発威力なのかわかりませんが、テロ対策などと表向き繕っても、裏側はパンツも履いていないように見えます。
2018-08-25 Sat 11:56 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>そんな違いがある
いやあ、わかりませんが、私が、京都府→広島県→茨城県 と移動して茨城県にはいると、1次元の網羅で構成できた2次元面が、そうは問屋が卸さなくなりました。これは、理屈ではなく実感でした。たぶん、茨城や多摩(といっても畑があった時代の武蔵野とか調布のあたり)出身の人とは平面把握能力が違うのではないかと思います。 >TNT100kg 不発弾やテロは爆発する状態にしてある、いっぽう移動させる爆薬は別の規制で爆発しない状態にすることが義務づけられている、という理屈なのでしょう。 しかし、それは、法律間における責任のなすりあいというもので、移動には移動特有のリスクがあり、移動中に爆発すれば保管中とは違う種類の被害が出る危険性があるので、輸送の規則を緩めてよいことにはならないように思います。また、普通は、積み荷の安全管理は輸送会社の責任ですが、輸送会社が最後まで責任を取るのか、法律の立て方と技術論が両立しているか、怪しいところだと思います。
2018-08-25 Sat 13:13 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター