33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
太陽へ 既視感
2018-08-20 Mon 00:00
1808161.jpg・太陽探査機「パーカー・ソーラー・プローブ」打ち上げ
・Launch of the Parker Solar Probe

・YouTube:鉄腕アトム 最終回 ダイジェスト

[図はYouTube「鉄腕アトム 最終回 ダイジェスト」のスクリーンショット]
別窓 | 話題いろいろ | コメント:4
<<三線が骨折してしまった! | 霞ヶ浦天体観測隊 | 今日も「昔の夏の日」>>
この記事のコメント
太陽に突っこむのは、地球の公転速度30km/sの減速が必要なので、太陽系を飛び出すよりずっとたいへんですよね。

 これは鉄腕アトムのテレビアニメの最終回でしょうか。よく憶えていません。「少年」での最終回はどんなだったのでしょう?たまにしか見ていなかったように思います。

 サンダーバードの「ロケット太陽号の危機」はよく憶えています。
2018-08-20 Mon 08:56 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>太陽に突っこむのは、地球の公転速度30km/sの減速が必要
 螺旋を描いて太陽へ徐々に落ちるのではなく、まっすぐ突っ込むことにこだわると難しいわけですね。

>ロケット”太陽号”の危機
 ありましたね。細部を忘れていたので、最初から見直していましたが、あと少しというところで進まなくなってしまった!サンダーバードでは、救出の大団円の後、最後に家族内でのオチがあるのでそこまで見たかったけど、残念。
2018-08-21 Tue 16:55 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>螺旋を描いて太陽へ徐々に
 螺旋を描いて、徐々により太陽に近い円軌道に移ってゆくと、かえって対太陽周回速度は増えていくのですよね。だから、太陽に落ちたければ、一気に減速するほうが得なのではないかと思います。

>最後に家族内でのオチ
 英国人のオチはけっこうしゃれていて、日本の田舎の子どもにはなかなか通用しませんでした。
2018-08-21 Tue 18:57 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>英国人のオチはけっこうしゃれていて、日本の田舎の子どもにはなかなか通用しませんでした。
 爆笑型のオチではない、これがハイソな英国人の笑いなのだと、文化の違いを知る最初の機会だったのかもしれません。10歳頃の放送ですので。
2018-08-23 Thu 10:39 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター