33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
62年前の火星大接近1週間前
2018-08-31 Fri 00:00
1808153.jpg62年前、1956年9月7日は火星の大接近日だった。その1週間前に生まれたのがこのかすてん。いつも機嫌が良く、誰に抱っこされても泣かなかったので、若い娘さんたちに人気の赤ちゃんだったらしい。火星の大接近とはなんの関係もないが、昔の写真を見ながら、母から聞いたそんな話を思い出した。
別窓 | 雑感 | コメント:6
<<9月の星空予習 | 霞ヶ浦天体観測隊 | みのり>>
この記事のコメント
かすてん様、お誕生日おめでとうございます。
現在のお歳は、5「火星大接近」歳ですね。
2018-08-31 Fri 07:13 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>現在のお歳は、5「火星大接近」歳
 なのに、1〜4回は意識なしでした。
1956年 生後7日、これは見られない。
1971年 中3で天文少年だったのになぜだか見過ごした。
      だから鈴木壽壽子さんのことも見過ごしていた。 
1988年 再び勉学に勤しんでいて天文から最も離れていた時期で、見過ごした。
2003年 仕事が忙しく見過ごした。
2018年 大きな期待がダストストームに打ち砕かれ気力不足。

ということで一度もしっかり観測できていません。

ここまで空振りをしたので、2035年9月2日の皆既日食と11日の火星大接近までは元気でいようと思っています。
2018-08-31 Fri 22:15 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
そうですな。
こら、もう1回がんばれっちゅうこってすわ。

 私は4回皆勤ですが、いちばんよく見えたのは1988年でした。あとの3回は、望遠鏡で見て視直径が大きかったことは憶えていますが、特筆すべき鮮明な模様は思い出せません。
2018-09-01 Sat 06:56 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>こら、もう1回がんばれっちゅうこってすわ。
 火星だけでなく皆既日食もですから、ここまでは今後の人生設計に組み入れておきましょう。
2018-09-01 Sat 18:04 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
火星大接近の年の8月31日が誕生日なんですね。
遅くなりましたが、誕生日おめでとうございます。
今年の火星は自宅が邪魔になって南中過ぎて1時間後に自宅の屋根の西横から出てきます。極悪の条件です。
やっとダストストームが収まってきたようですが、まだ見れそうにないです。
2018-09-02 Sun 21:24 | URL | 中井 健二 #7w5mtEUg[ 内容変更]
ありがとうございます。

>今年の火星は自宅が邪魔になって南中過ぎて1時間後に自宅の屋根の西横から出てきます。極悪の条件です。
 こちらも似たような状況で、観測小屋からですと西の空で高度10度くらいになってようやく視界に入る程度でしたので、小屋は使わず小型望遠鏡を毎回準備して見ることにしました。
2018-09-02 Sun 23:12 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター