33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
D40 ローパスフィルターの清掃(DD Pro[湿式]編)
2008-04-03 Thu 00:22
「ローパスフィルターの清掃」第3弾。
  (→ブロア編DD Pro編)

080402.jpg 清掃作業がデリケートと言われるローパスフィルターだが、黒い斑点が増えてくると気になって仕方が無い。特に、この前ねじ込み式のTS式カメラアダプターを使ったときに(2月23日記事)、油性のゴミが着いてしまったらしくブロアでもDD Proでもまったく取れなくなってしまった(→清掃後写真の右側にある斑点)。

 新たに油性ゴミ除去用のDD Pro[湿式]が発売されていたのでさっそく購入。作業方法はDD Pro使い方ビデオ同様に、DD Pro[湿式]使い方ビデオが公開されているのでそれほど神経質にならずに作業できる。0804022.jpgで、結果は満足いくものだった(右写真)。

 ここまでゴミ取りに精を出さなくても良いようなものだが、やり始めると徹底的にやりたくなるのは人情。それに、あの斑点はゴミではなくキズを付けてしまったのかと実は内心ハラハラしていたので、ゴミだったと分かって胸を撫で下ろした次第。使い方もそれほど難しく無いので、気になっている皆さんにはDD ProとDD Pro[湿式]をお勧めだ。
別窓 | 機材 | コメント:2 | トラックバック:0
<<再訪 明石市立天文科学館 | 霞ヶ浦天体観測隊 | 帰宅して見上げる空>>
この記事のコメント
はちゃめちゃ
こんいちわ、ももで~す。
ワタシのデジカメは、以前にボンベのエアーで吹こうとしたら、液体がぶしゅ~。
保護ガラスを麺棒・・・もとい綿棒でゴシゴシゴシゴシ・・・
それ以来、変な模様が画面に出ます。
もちろんメーカーに修理に出すのも面倒で~。
ま、いいか!?って感じでそのまま見なかったことに。
ホコリもよほどひどくならないと吹かないし。
少々のはレタッチでゴマカシ。
皆さん、良い子は真似をしないように!
2008-04-03 Thu 15:02 | URL | もも #-[ 内容変更]
ももさん、こんにちは。

 私もエアーブロア使ってますけど、液体がぶしゅ~ってことがあるのですか!ちょっと心配になってきた。液体のガスだからすぐに揮発するでしょうが、きっと不純物がフィルター表面に付着したままになったのでしょうね。
 綿棒だとクッション性が乏しいのでフィルター面への当たりが強いかもしれないのと、細かい繊維がフィルター面に残る可能性がありそうですね。これは後でブロアで飛ばせば良いかな。
 私もメーカーへ修理に出すのは最後の最後にしたい気持ちです。費用のことよりもカメラが使えない期間があるのが辛い。そういう時に限ってすごい天文ショーが突発しそうで。
 ま、そんなことを心配するくらいなら1万円でクリーニングキットを揃えてしまった方が気が楽だという計算もありました。使い方もそれほど神経質になる必要は無いので、気になる皆さんにはお勧めします。
2008-04-03 Thu 18:15 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター