33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
ネット社会 秘密にするか、名を売るか
2018-07-16 Mon 00:00
・「ホタルイカの身投げ」を撮って後悔している話
 ネットが無かった時代であれば、適度に人が増えて、絶景体験は時間の流れの中で適度に拡散して行ったのでしょうが、もうそのような牧歌的時代は戻ってこないのでしょう。一切秘密にするか、失うことを覚悟して名を売るか。
別窓 | 雑感 | コメント:2
<<奥井潔先生1976年春の最終講 | 霞ヶ浦天体観測隊 | 小字を廃止してはいけない>>
この記事のコメント
これは、最初の1枚の写真の責任ではないと思います。

 もともと自然を愛する人がその写真に関心を持って、ホタルイカを見に来て、その後、ホタルイカへの関心を継続してくれれば、その見た目のよい写真はとても役に立ったというべきでしょう。見に来た人が生物学者になったり、環境保護に力を尽くす人になったかもしれません。

  そうでない多くの人は、物見遊山で来て、あきれて帰ったかもしれません。でも、そういう人たちはそういう「絶景体験」が趣味なんですから、それでもいいわけです。地元は迷惑だったでしょうが、それをカバーするいいこともあったかもしれません。いずれにしても、そんな何年も続くものではないから、事件的ケースとしての価値はあったでしょう。このホタルイカがなくても、他の場所で同じようなことを起こすにすぎません。

 でも、発表場所は考えるべきかもしれません。ブログなら著者がある程度責任とれるからよいと思います。単発のSNSとか投稿写真だったら、単に人騒がせのそしりを受けかねない場合もあるでしょうね。
2018-07-16 Mon 08:24 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
ネットで話題になると想像と常識の範囲を超える事態になる時代になってしまいました。そうしたリスクの可能性を念頭に置いておきたいものです。
2018-07-20 Fri 13:14 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター