2007年、33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名。その後の変化でただいま星空は休眠状態。郷土史、草刈り、読書、ドローンの記事が多くなっています。
キティちゃん+サイエンスカフェで加速器や素粒子物理が身近になる
2018-07-08 Sun 00:00
・Science X Hello Kitty
 友達の中には、とても加速器には縁のなさそうな若い娘さんもいるが、キティちゃん+サイエンスカフェできっと加速器や素粒子が身近になると思う。と期待したい。

・CALET、最高4.8TeVの宇宙線電子の計測に成功
別窓 | 宇宙と物理ネタ | コメント:4
<<三味線にとって厳しい季節 | 霞ヶ浦天体観測隊 | 7月7日 ツール・ド・フランス2018開幕!>>
この記事のコメント
こんな小さいので、4.8TeVが測れるとは驚きです。

 一般向けには、4.8TeV というより、0.77マイクロジュールというほうがわかりやすいでしょうか。でも、1マイクロジュールでは全然大きいエネルギーという感じがしなくてよくないかも。それとも、電子1個だとするととても大きいと感じられるでしょうか。
2018-07-08 Sun 05:08 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>TeV
 エレクトロンボルトの意味はわからなくても、T(テラ)が10の12乗を表していることを知れば、なんとなくものすごい大きな値だということは感覚的にわかるかもしれませんね。ただ、メモリーやストレージの容量が、キロ<メガ<ギガ<テラと拡大して、いまや日常的な数字になりつつあります。テラもさほど大きな数と感じなくなる日も近いかもしれませんが。
2018-07-09 Mon 14:29 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>テラもさほど大きな数と感じなくなる日も近い
 人間の感覚というのは、単に経験によっているだけですね。1テラバイトというのは文字にして紙に印刷すると膨大な情報量ですが、裸のHDDなら今やバッタ屋さんに寄った時に買って帰るくらいの感覚です。

 1TeVもLHCのおかげでさほど大きなエネルギーという気がしなくなりましたが、物理現象には自然のスケールというものがあるので、1MeVの現象は1MeVの現象として、1TeVの現象は1TeVの現象として千古不変であることも簡単に認識できます。自然から目を離さないことが重要です。これは、災害対策、事故対策、すべてに言えることではないかと思います。
2018-07-10 Tue 06:42 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>物理現象には自然のスケールというものがあるので、1MeVの現象は1MeVの現象として、1TeVの現象は1TeVの現象として千古不変であることも簡単に認識できます。
 一桁オーダーが変われば現象にも明らかな違いが表れますから、3桁6桁の違いは別の物理学世界が開けるほどの違いがありますね。
2018-07-10 Tue 07:28 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター