33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
火星大接近まで3ヶ月を切る
2018-05-03 Thu 00:00
1805011.jpg7月31日の大接近まで3ヶ月を切った。今季は観測小屋からの条件が悪く見ることができないので、時期に応じて家の周りの見やすい場所にTS-65Pを持ち運んで短時間の観測を予定している。使うものは、
 鏡筒:TS-65P
 三脚:ビクセンHAL三脚
 架台:ビクセンHF経緯台
 接眼レンズ類
くらいにするつもりだが、1箇所に置いておくスペースがないため、観測のたびに、裏の物置や室内を何往復もしないとならず、これが観測に取り掛かるタイミングを遅らせた原因でもある。
別窓 | 観測準備 | コメント:2
<<銀河の「顔認識」 | 霞ヶ浦天体観測隊 | SuperKEKB初衝突成功に合わせたタイムリーな特集号>>
この記事のコメント
私も観測場所では低すぎて建物の陰です。
自宅の2階からティーガル100で観望しようかなと思っています。火星の撮影はなしで観望オンリーです。
もしくはティーガルL経緯台にFC100ですね。
2018-05-03 Thu 23:12 | URL | 中井 健二 #7w5mtEUg[ 内容変更]
その日しかチャンスがない現象ならば遠征もあり得るのですが、そうではないので可能な限り省エネで考えています。天候が悪いので、まずはいつ初日を出せるかです。中井さんも当分は遠征なしでしょうから、省エネ観望の様ですね。
2018-05-03 Thu 23:55 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター