33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
BelleII 初衝突ニコ生中 今夜は前夜祭になるかも
2018-04-26 Thu 00:00
引き続きニコニコ生中継継続中。
 →【世界最強加速器SuperKEKB】電子と陽電子の初衝突の瞬間を見守ろう KEK×niconico 4月23日~

1804251.pngKEK広報室のしょーた所員(ニコ生中継のナビゲータ)によると、4月25日の明け方(夜中)、電子ビームと陽電子ビームの水平方向調整中にビーム同士が近づいた徴候があったので、今日は上下方向の調整をして、明日26日中に初衝突(Bhabha散乱)を起こせる可能性も出てきました、ということだ。今夜の初衝突はないかもしれないが、コントロールルームに人だかりができる場合もありそうなので、ちょっと頑張っていつもよりも長く覗いていようか。

明け方の0時38分頃に起こった初回衝突の画像はニコ生Twitter(以下の画像)で発表された。自分もリアルタイムに観ていたが、最初に起こると思われていたバーバー(Bhabha)散乱ではなく、いきなりハドロン生成の衝突が観測されたらしい。詳細は今後発表されるのだと思われる。
[追記]KEK:SuperKEKB加速器で電子・陽電子の初衝突を観測
[追記]KEK:プレスキット「SuperKEKB/Belle IIで電子・陽電子の初衝突を観測」
1804261.png

[追記]【世界最強加速器SuperKEKB】電子と陽電子の初衝突の瞬間を見守ろう KEK×niconico 4月26日~
別窓 | 宇宙と物理ネタ | コメント:10
<<BelleII 初衝突 ニコ生中継中に成功 | 霞ヶ浦天体観測隊 | 自宅に居ながらにしてニュートリノを観望できる時代>>
この記事のコメント
深夜までご覧下さりありがとうございます。
 おかげさまで、苦労しながらも初衝突の発表までたどり着けてよかったです。さらにいうと、その佳境で一部の不具合により中断ということにならなくて本当によかったです。これからもご贔屓よろしくお願いします。

 今朝はニコ生メンテですね。この時間までなだれ込んでいたら中継どうなっていたんだろう?
2018-04-26 Thu 07:28 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>苦労しながらも初衝突の発表までたどり着けてよかったです。
 S.Uさんを含め関係者の皆さん、おめでとうございます。お疲れ様。今後もっともっとお疲れになることでしょうが、順調な能力アップに期待しています。

>今朝はニコ生メンテですね。この時間までなだれ込んでいたら中継どうなっていたんだろう?
 昨日の昼の生放送の印象では、今朝9時からの宇宙線ランのメンテナンスを経てその後に本番かなと思っていましたが、ずいぶんと早まり(おかげでしょーたくんはお風呂に行きはぐったと言っていました)夜中になったので自宅で見守れた人も多かったのでは無いかと思われます。ニコ生メンテに重ならなかったのも良かったです。
 

>さらにいうと、その佳境で一部の不具合により中断ということにならなくて本当によかったです。
 重要部分のヒューズが飛ばないでよかったです。
2018-04-26 Thu 08:10 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
応援とお祝いをいただきありがとうございます。
今日は、いろいろと報道されているようです。

>重要部分のヒューズが飛ばないでよかった
 重要部分のヒューズというだけで、何千本くらいあるのか見当もつきません。たくさんあるから1本くらい飛んでも仕方ないんですが、生中継されているとヒューズにまでプレッシャーがかかります。
2018-04-26 Thu 17:27 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
エキサイティングで楽しい1週間でした。ニコ生のコメントを見ていても、私の様なもともとの加速器ファンだけでなく、いろいろな人たちがそれぞれに楽しんでいると感じられました。あまりよくわからない人でもそれなりにSFと絡ませて驚いたり心配したりしてこのイベントに参加していました。
「巧くいかなかった(内心心配だった)ことはありましたか」という私の質問をしょーたくんが拾って大西さんに伝えてくださり、お答えいただけました。素粒子にとっては常識はずれの大角度での衝突に関連した作業を例に挙げて、どういう部分に心配があったかを紹介していただけ、みなさんのご苦労が実感を伴って感じられました。大西さんにお礼をお伝えください。そして、しょーたくんや原さんにはお礼と共に、ニコ生中継の新シリーズをお願いしてください。各部署で日夜研究や実験に励む方々のインタビュー番組を月1回くらいの間隔で定期的に生放送してもらえると、一般人も実験の進捗を時々確認できるというアウトリーチ効果の他に、KEK公開日やサイエンスカフェには加速器アイドルを一目見ようという加速器ファンが詰め掛ける様になりますよ、と。

>重要部分のヒューズというだけで、何千本くらいあるのか見当もつきません。たくさんあるから1本くらい飛んでも仕方ないんですが、生中継されているとヒューズにまでプレッシャーがかかります。
 不思議とそういうものですよね。本当に大きなトラブルなくてよかったです。
2018-04-26 Thu 19:51 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>ニコ生中継
 今夜で最終となりました。長らくありがとうございました。
ご感想とご提案は、明日以降に、何らかの方法で伝えておきます。
2018-04-26 Thu 20:26 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>今夜で最終となりました。
 ただいま最後の生中継を聞いています。
 つくばでのサイエンスカフェをニコ生放送するのも提案に加えておいてください。
2018-04-26 Thu 23:59 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>つくばでのサイエンスカフェをニコ生放送
 伝えておきました。
 お仕事の時間帯として、現場出席は難しいですか。
2018-04-27 Fri 11:52 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
転送をありがとうございます。

また、サイエンスカフェへの参加ですが、この日は行こうと決めておけば、開始時刻も比較的遅いので行っていけないことはなさそうですね(ハナから行きにくいと先入観を持って考えてもいませんでした)。ただ、BiViの駐車場が少ない様なので、最初から停められる駐車場に直行した方が良さそうです。あのあたりですと、南1、南2、南3、北1のどこかになりそうです。歩きは厭わないとして、どこも同じ様な距離なので、雨天の場合に濡れにくいところ、比較的空いているところとするとどこになりますか?

KEKのサイエンスカフェのページ(https://goo.gl/SGq2rU)をみましたが、これでは日取りも内容もわからないので行くに行けないですね。BiViのページ>【交流サロン】イベント情報>KEKサイエンスカフェと辿っても、開催日を確認するところまででした。まぁ、わざわざ遠方から聴講目的で行くのではなく、つくば駅を利用している方がふと通りがかりに科学の最先端に触れるというのがコンセプトなのかもしれません。
2018-04-27 Fri 12:48 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>サイエンスカフェ
 私は行ったことはないのですが、(会場がどこかは知っています)南2が大きな立体だけれど単純構造の建物なのでよろしいように思います。好みは人により違うでしょうね。
 将来の日程や内容については、広報室にメールか電話で数日前に聞いていただければよろしいのではないかと思います。

>ふと通りがかりに
 そうですね。気楽にというスタンスだと思います。でも、遠くからやってくる熱い人はそれはそれで大歓迎でしょうね。 
2018-04-27 Fri 23:00 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>南2が大きな立体だけれど単純構造の建物なのでよろしいように思います。好みは人により違うでしょうね。
 思うと、南2だけ利用したことがないですね。我が家からのアプローチ方向から南3へ入れてしまうことが多いです。

>将来の日程や内容については、広報室にメールか電話で
 せっかく近くにいるので、機会を利用したいと思います。
2018-04-29 Sun 10:35 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター