2018-04-02 Mon 05:02
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
今朝は透明度が悪かったですね。
ε Cas付近を重点的に撮影しましたが写っていませんでした。 これは、7:22 と 8:53 の通過も見ますか。
2018-04-02 Mon 05:32 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>7:22 と 8:53 の通過も見ますか。
ここまで来たら行く他ないですね。これから霞ヶ浦へ行ってみます。
2018-04-02 Mon 07:07 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
08:53のパスは、人口密集地を通っていますね。Jアラートを出しても良さそうなものですが。
人にあたる可能性はごく低くても、日本の民間人の所有する土地に落ちる可能性は無視できないように思います。
2018-04-02 Mon 08:26 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
新年度早々えらいこっちゃ(笑)
9:15現在、最高高度約120km。最低高度が大気圏(100km)にくっつき始めます。まもなく大気圏突入予測の中心時間です。 関西パスはまだ100kmより上でしたから領空侵犯になりませんが、10:20頃の沖縄パスはかなり怪しくなってきました。 >10:20頃の沖縄パス
これは茨城からは見えないですか?
2018-04-02 Mon 09:50 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
10:20頃の沖縄パスは見えません。ちょっと遠すぎ(衛星も低すぎ)ますね。
30分前の時事通信の記事のタイトルに「中国宇宙施設が大気圏再突入へ=「天宮1号」、南大西洋に落下か」とありました。落下したのかと思って読むと、予想でした。最近のニュースには政治記事も含めてこの手のリードが多すぎます。
2018-04-02 Mon 10:05 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
8:53の関西パスは何ごともなかったようで良かったです。外を移動しながら空を見ましたが、桜がきれいでした。沖縄パスはどうだったでしょうか。その前に落ちたという情報は正しいのでしょうか。
そうだとして、落下地点前後~±半周のどこに落ちてもおかしくなかったとすると、関西付近と沖縄付近の経路上の日本の陸地は200kmくらいあったので、日本の領土に落ちる確率は0.5%くらいあったことになると思います。
2018-04-02 Mon 10:48 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
AeroSpace社のアナウンスでは「The reentry has been confirmed as 2018/04/02 00:16 UTC. Reentry occurred in the Pacific Ocean.」とのことです。正確な場所は確認できていません。これが事実なら、沖縄着く前に…というか、関西パスの直後に落ちましたね。
中国当局の発表があったので、南太平洋で再突入したのは事実のようです。ただし、詳細はまったくわかりません。これまでの例からすると、破片は落下したのではないかと思います。
いずれにしても、Jアラート出してほしかったです。政治的な背景は違うとしても、北朝鮮のミサイル実験と同じオーダーの陸地落下確率はあったみたいです(ミサイルの2段目が点火後停止して自爆しないで日本に落ちる確率はどんなものかしりませんが、1%程度かそれ以下でしょう)。 北朝鮮との比較を別にしても、無視できない確率がある時は、国民の生命と財産を守るためのJアラートなら出さない理屈が成り立たないと思います。朝からほとんど報道にも危機感がなく、えらい差があるなと、思いました。
2018-04-02 Mon 12:38 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
天球1号は今朝の9時15分に南太平洋に落下したようですね。落下物もあったはずです。
S.Uさんの仰る通りにJアラートを出すべきでしたね。 なにしろ1っ歩間違えば日本に 落下物の被害が出ていても不思議ではありませんので。 危機管理がなっていないですね。 7時過ぎには最低高度が130kmを下回っていた様ですし、9時15分頃に落下したということは、関西を通過した8時53分頃はいつ落ちてもおかしくない高度まで下がっていたことでしょう。Jアラートを出すべき事象であったと感じます。逆に言えば、Jアラートは国民の安全を守る目的ではなく、政治的なプロパガンダに使われていることがまた一つ明らかになったというべきなんでしょうね。何はともあれ人的な被害は無さそうですし、早朝起きも終わってよかったです。
2018-04-03 Tue 07:22 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
少なくとも政府周辺には、この手の危険の客観的定量的評価が出来る人はいないようです。というか、客観的定量的評価が必要だということすら理解されていないようです。
このような状況で、「国民の生命と安全を守る」などと偉そうに言われても、何の信頼もおけません。原発事故の時もそうだったので、政権の問題というよりは、もっと全体的な能力かセンスの問題ではないかと思います。
2018-04-03 Tue 08:31 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター