33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
天宮1号落下は数日延期か?
2018-04-01 Sun 07:48
1804011.jpgみゃおさんのブログの「天宮1号・大気圏再突入関連のメモ」にある図「C.ESAによる落下期間予想」を見ると、落下時期予想が4月1日から2日乃至3日へ移りつつある様に見える。今朝は北側のパスだったので霞ヶ浦の堤防へ行って見た。低空に雲があって条件が悪かった。薄明も進んでいてとても星が見えるような空ではなかったが、雲の隙間に数回光が見えたのは天宮1号だったのかもしれない。写真には写っていない様だ。
別窓 | 観測日記 | コメント:4
<<天宮1号落下 ライブ情報も加わりいよいよラストラン | 霞ヶ浦天体観測隊 | 4月の星空予習>>
この記事のコメント
いま地図等を更新しました。以前のコメントで中井さんの仰ってたエイプリルフールにならないようですね^_^;;;

AeroSpace等の予報中央値が日本時間2日の昼近くへずれ込んできたので、落下のしやすさで言うと2日9:00前に関西などの上空を通るパス、10:30頃に沖縄上空を通るパス、12:00頃にフィリピン上空を通るパスなどが挙げられます。

関東(茨城)で見えるとしたら、4:20ごろの可視パス、7時台、および前述の関西通過パスです。午後になるとどのパスも日本近くを通らないので、ネット中継などを温かく見守るしかありません。

今朝はこちらでも低空20度付近まで雲が取れず、見えませんでした。
2018-04-01 Sun 11:36 | URL | みゃお #chDfx1pU[ 内容変更]
4月1日に落下しなかったですね。まだ数時間ありますが。掲示板ではエイプリルフールネタで書かせてもらいました(^^)
明日か明後日には落ちるかな?粘って先延ばしになるかもね。以上4月1日でした。
2018-04-01 Sun 22:09 | URL | 中井 健二 #7w5mtEUg[ 内容変更]
みゃおさん 

ブログでは「日本時間4月2日昼前を中心として、朝から夕方までの半日間に落下の可能性が高い」と予想されていましたね。ESAの図の誤差もかなり小さくなってきた様です。4:20の可視パス以降の昼光でのパスも要注意になりそうです。午前中であればみゃおさん期待のぼうぼう燃えながら落ちるところが見える可能性もなきにしもあらずですね。
2018-04-01 Sun 22:09 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
中井さん>
フールネタ的にはちょうど良かったんですけどねえ(笑)
何日か前の、かすてんさんの落下フェイク写真使って。

かすてんさん>
可能な限り、毎回カメラ片手に見てみようと思います。人の住む場所に落ちませんように…。
2018-04-01 Sun 23:21 | URL | みゃお #chDfx1pU[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター