33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
TOASTの格納
2008-03-25 Tue 00:23
080324.jpg キャリーハンドルがあるとは言ってもむき出しで置いておく訳にも行かず、かといって大きなケースに格納しては「ポータブル」が生きない。試しにキングのTA-Mというアルミケースを取り寄せてみた。幅は予定通りピッタリ。TOAST本体、ポーラファインダー、予備電池などを入れて蓋の上に三脚を固定できる。0803242.jpg
 これとカメラケースを携えてどこか空の暗いところへ星の写真を撮りに行ってみたくなる。

0803243.jpg今夜の観測:日中降り続いた雨も夕方になって上がり、21時頃には星も見えて来た。でもうす雲が掛かりあまり星は見えない。そのうち台地下から霞が湧き始めた。変光星はU Mon6.1等のみ。ホームズ彗星も写らない。
別窓 | 機材 | コメント:8 | トラックバック:0
<<TOASTの準備ほぼ完了 『新しい太陽系 宇宙の姿』終講 | 霞ヶ浦天体観測隊 | TOAST架台部分の改善>>
この記事のコメント
トースト
こんばんわ、ももで~す。
ケースから取り出すとき、ポンッって飛び出てこないのかしら?
2008-03-25 Tue 01:43 | URL | もも #-[ 内容変更]
焼き上がってポンッ、とは飛び出しては来ませんから大丈夫。

夕べはももさんのところではホームズ彗星が写っていましたね。私の写真には写りませんでしたが位置的にはあの辺りで間違いは無いようです。なかなか早い時刻に表へ行けず、高度の低くなった頃にカメラを向けても街明かりと低空の雲によって姿を映すのは難しそうです。
2008-03-25 Tue 07:15 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
いい三脚をお使いですね。
わたしも似たのを使ってます。
2008-03-25 Tue 19:43 | URL | meineko #-[ 内容変更]
meinekoさん、眼のつけどころが違いますね。以前しっかりしたのが欲しくて中古で買ったのを流用しました。ちょっと使いにくいところもありますがまずまずしっかりしています。
2008-03-25 Tue 20:12 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
こんばんは。

>焼き上がってポンッ、とは飛び出しては来ませんから大丈夫。

TOASTとトーストをかけたんですね。
上手い!
2008-03-25 Tue 22:37 | URL | 中井 健二 #7w5mtEUg[ 内容変更]
ももさんのウィットを込めたコメントを空振りしてはならじと、、、。
2008-03-25 Tue 22:42 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
ネーミング
こんばんわ、ももで~す。
え?トーストに似てるからこういう名前じゃないの??
そうだとばかり思ってましたけど・・・
2008-03-25 Tue 22:53 | URL | もも #-[ 内容変更]
ももさん
 そうでしょう、トーストパンの形だからこの名前だと思います。

 「ポンッて飛び出る」というのが昔のパン焼き器のイメージで書かれたと思ったので、「焼き上がってポンッ」と応えました。ここがきっと中井さんに受けたのでしょう。
2008-03-26 Wed 10:46 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター