33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
筑波山のMとカシオペア座のWがご挨拶
2018-01-29 Mon 00:00
2年先に起こる一生ものの超レア現象「ダイヤモンド日食富士」を的確に捉えるために、今年と来年の準備を呼びかけるみゃおさんの記事を、昨年末の12月28日拙ブログで紹介した。ご興味ある方は忘れずにぜひぜひ心に留め置かれ願いたい。

で、その本題とはぜんぜん別になるが、コメント欄でS.Uさんとみゃおさんそれぞれが披露してくれたこれまで心に温めていたアイディアが奇しくも同じものだった。茨城県南のそれもかなり狭い地域でしか見られない星景色「筑波山Mとカシオペア座Wの挨拶」、これを仮に茨城県南M-W会合とでも呼んでおく、その瞬間をキャッチするためのアイディアを展開していた。ただ、移動に制限のあるみゃおさんにはこの構図を得るのはさすがに無理だろうと思っていたのだが、、、。
180126WW_m2.jpg

「今朝方3:45前後に撮影できました」と、そんなはずはない程の軽やかな口調のメールと写真が届いた。できそうにないことでも、やっちゃうんだわね、みゃおさんは!(片腕でエアコンを設置してしまう人だしなぁ)

しばらくしたら、ご本人からもっと詳しい記事が上がるはず。そのときはまたご紹介したい。
別窓 | 観測日記 | コメント:16
<<ウイルスの電顕写真図鑑 | 霞ヶ浦天体観測隊 | 一周忌>>
この記事のコメント
>「筑波山Mとカシオペア座Wの挨拶」

おぉ、早速ものにされましたか。すばらしいです。
形が対称的なので、やはり絵になりますね。

 これで力が湧いてきました。私が狙っている場所は、昇りがけのほうなので、シーズンが2カ月くらいあとになります。
2018-01-29 Mon 08:28 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
いまみゃおさんが移動できる範囲ではこれはベストアングルだと思います。S.Uさんのところですと筑波山にかなり近いので、MWの大きさも近づきさらに迫力が加わりそうです。楽しみです。
2018-01-29 Mon 22:43 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
レス送れて済みません。
早速取り上げてくださってありがとうございました。

今は撮影そのものより、撮影することをモチベーションに「塞ぎ込まないで生きる」ことのほうがメインです。忘れかけていた想いをかすてんさんとS.Uさんに取り戻していたき、本当に感謝しています。

S.Uさんのお写真も楽しみ!それを見たら益々次のやる気スイッチが入るかも知れませんね。重ならないようにしつつ大きさまで揃えて一緒の構図に押し込めるのは、なかなか至難の業です。

釈迦に説法ですが、春になると低空が霞むので気を付けてくださいね。意外なほどカシオペアは低くなるので、上画像も左の雲が少し広がっていただけでα星あたりはアウトでした。
2018-01-30 Tue 19:25 | URL | みゃお #chDfx1pU[ 内容変更]
もうひとつの案
南向きですが…

筑波山の上空をカノープスが通過する構図って、県内あるいは栃木辺りから可能でしょうか?ぼくは撮りに行けないので、ぜひどなたかにやって欲しいテーマです。筑波山とω星団とかも(笑)。
2018-01-30 Tue 19:30 | URL | みゃお #chDfx1pU[ 内容変更]
https://goo.gl/oF632s
先日使った裏筑波の写真を細工して赤いカノープスを入れてみました。石岡の愛宕山古墳からこのように見えるかどうかはいい加減ですが、筑波山の溝にうまく落ち込んだ写真が撮れると面白いですね。カノープスは低空なので筑波山並みの高度から見ないとなりませんが、御幸が原の高さを稼ぐにはどこまで行くのかな?
2018-01-30 Tue 21:16 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>カシオペヤ
 私が狙っている場所は、筑波山に近いので、α星の下方通過より筑波山が高くなっています。だから、昇りがけに撮るしかなく、α星が男体山の西斜面すれすれを登ってくるくらいに設定するのが、まずは良いと思うのですが、事前に別の星で測量が必要かもしれません。

>カノープス
 おぉ、カノープスを北関東で、わざわざ山の上に見るというのはすごい発想ですね。問題は、筑波山が真南に見えて、近くに障害物が無い場所があるかということですね。
 そもそも、筑波山は、遠くの山から(たとえば那須とか福島県のほうから)見えるものなのでしょうか。
2018-01-31 Wed 07:14 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>そもそも、筑波山は、遠くの山から(たとえば那須とか福島県のほうから)見えるものなのでしょうか。
 筑波山からほぼ真北の大田原市御亭山緑地公園のページに筑波山や富士山も見ることができると書かれています。探せば他にも良い場所があるかもしれませんね。
2018-01-31 Wed 08:38 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
ボランティアしていた花立山天文台(常陸大宮市)から筑波山や富士山が見えました。確か八溝山頂からも見えると、認定取り消しになった茨城県北ジオパークのパンフに書いてあったような(笑)。同緯度で南の視界が開けていれば問題ないと思います。

以下は概算メモ。間違っていたらご指摘ください!
−−−−−−−−−−
筑波山の標高は877m。
女体山位置は北緯36.2253度、東経140.1067度。
大田原市付近(北緯約36.86度)あたりは真北に70km離れている。そのあたりの標高0m地点から筑波山頂を見ると

仰角=atan(877/70000)=0.7178度=約43分角 ※地球の曲率は無視

※大田原市付近の標高は平地で150mから200m。
※地球曲率まで考慮すると筑波山標高の約390m近くは地平下に沈むので、実際の仰角は更に小さい。

いっぽう北緯36.86度からのカノープスは南中高度約51分角(大気補正込み)。従って、見通し良く筑波山が真南に見える丘やビル屋上などから「カノープスの筑波山上方通過」が見えるかも知れない。(もっと南の烏山や茂木あたりの小高い丘でも良いかも知れない。)
−−−−−−−−−−

あとは、そんな都合良い場所を見つけるために野山の藪をかき分けるのが好きな方さえいれば…(笑)。
2018-01-31 Wed 10:41 | URL | みゃお #chDfx1pU[ 内容変更]
>あとは、そんな都合良い場所を見つけるために野山の藪をかき分けるのが好きな方さえいれば…(笑)。
 小惑星9655のような人たちでしょうかね。
2018-01-31 Wed 12:01 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
> 小惑星9655

そうそう。(笑)……じゃ、託しましたよ!

下画像は南南西に約80km離れた羽田から見た筑波山。ちゃんと双峰が分かりますね。

https://goo.gl/6aVqi1
2018-01-31 Wed 12:48 | URL | みゃお #chDfx1pU[ 内容変更]
>羽田から見た筑波山
 関東平野は本当に平たいんだなと感じます。
2018-02-01 Thu 10:43 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>「筑波山Mとカシオペア座Wの挨拶」
 撮影しました。下のURLをご覧下さい。
 職場から撮りました。速報的に公開させていただきます。

 ピント合わせをしている時間がなく、絞り開放だったためか、かなりピンぼけですが、春らしくてよいことにして下さい。

 この方向からなら、もうちょっと近づいても良さそうです。山木~北条の街道から撮れるかもしれません。
2018-04-13 Fri 08:13 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
ずいぶん良い位置へ来ましたね。北東方向(北条と君島の間の田んぼ辺り)へもう少し近づくと頂点同士が一致しそうです。って、岡目八目言うは易しですが。
2018-04-13 Fri 17:45 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>北条と君島の間の田んぼ辺り・言うは易し
 宵の口に行ける季節になったら行ってもよいのですが、すると6月になって天気が悪いのですよね。
2018-04-13 Fri 18:35 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
素晴らしい!のひと言です。構図や距離間など完璧じゃないですか。手前の明るい街灯は守衛さんに相談して消してもらえないんですか?(笑)まぁとにかく、お疲れ様でした。また良いのが撮れたらぜひ見せてくださいね。
2018-04-13 Fri 21:46 | URL | みゃお #chDfx1pU[ 内容変更]
みゃおさん、高評価をいただきありがとうございます。
 街灯は、その場所まで行って、建物の横の草原にカメラを設置できればクリアできるかもしれません。
 
 この撮影場所は実は東大通りのすぐ西側ですが、かすてんさんのおっしゃる通りの東側の佐の交差点~君島~北条街道に少し入れば、筑波山はやや北寄りに移動し、ちょっと近くなり、カシオペヤ座はやや下がる(時間帯が早くなる)ので、もう少し近づいて来るはずです。良い撮影場所があるかどうかは調査してみないとわかりません。

 13日は幻日がでたのですね。12日は曇りがちで、私の撮影の時間帯だけ、雲がなく、黄砂と花粉もましだったようでラッキーでした。
2018-04-14 Sat 08:08 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター