33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
幻ではない現実
2018-01-21 Sun 00:00
1710301.jpg地学系の学科で学ぶ女子大生の友人が幻日の写真をアップしていたのを見て、同じ頃みゃおさんも幻日と環天頂アークについて紹介していたのを思い出した。
 →ほんのり光房:環天頂アークや幻日が見えました
実はみゃおさんがこの現象を見つけていた頃、自分も職場内を車で走りながら青い空を見上げていて、「空を見る人はこんな何もない青空を見上げる中で珍しい現象に出会うのだろうな」などと考えていた。そのとき想定していた空を見る人というのは、みゃおさんとその女子大生のこと。私の前には青い空だけが広がっていたが、あの空の中の、別な方角に、こんなものが見えていたのかもしれない。ついこの間彼女の大学進学をお祝いしたかと思ったら、この春にはもう4回生。何を研究するか近いうちに決める時期らしい。
別窓 | 雑感 | コメント:4
<<「太陽同期衛星」についてみゃおさんが分析する | 霞ヶ浦天体観測隊 | 日馬富士暴力事件のまとめと予言>>
この記事のコメント
ぼくが会ったことある学生さんでしょうか?であれば、よろしくお伝えください。それにしても早いものですね。一緒に彗星見たすみれちゃん(だっけ?)も随分大きくなったでしょう?ぼくが児童館で抱っこしてたたくさんの幼児さん達も、そろそろ中学生です。

長いことひとつの物事を注意深く観察してると、観る目や聴く耳が養われますよね。ぼくの場合は昼夜を問わず、観てる方向の空だけでなく背後とか地面の下までセンサーが働くようになってしまいました。太陽と反対を向いていても、前走車のリアウインドウに写る幻日や、対向車のフロントガラスに映る環天頂アークを見つけることさえしばしばあります。

かすてんさんもバーダーなので、野山から聞こえる鳴き声からものの数秒で場所を特定したり、シギチの大群からたちどころに種別を見分けたり、そんな能力をお持ちなのでは?樹木のプロが林をチラ見しただけで何の樹が何本生えてるか言い当てたり、昆虫の専門家が電灯に集まる何千もの虫から滅多に見ない種を一瞬で見つけ出したり…そんなすごい人に出会ったこともありました。

広く浅く偏らず、そして狭く深くのめり込んで。大人になってゆく学生さんにはそんな特殊能力を身につけて欲しいですね。
2018-01-21 Sun 13:34 | URL | みゃお #chDfx1pU[ 内容変更]
そうです、みゃおさんもご存知の彼女です。ふたご座流星群の夜は友達と筑波山へ行って70個見たとか書いてあった。近いうちにオーロラを見に行くみたいです。そして、すみれちゃん(ではなくて潮来の花ですね)ももう小学校上級生です。最近は宇宙飛行士になりたいと言っているそうです。

自分は鋭い勘も持続力もないので中途半端ですが、この前紹介した変形菌の好きな増井真那くんなどもみゃおさんと同じタイプだと感じます。顔立ちもみゃおさんみたいですし。
2018-01-22 Mon 00:30 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
名前間違ってごめんなさい。教育者失格ですね>_<;
宇宙飛行士、目指して欲しいなあ。天文学者でも良いですよ。地味だけど。

変形菌/粘菌ぼくも好きなんですよぉ。詳しくはありませんが。森に勤めていた頃、よく探してました。一ヶ所とても大きく発達していたところがあって朝晩様子を見に行ったものです。見つけた菌たちを環境から引きはがすのはかわいそうなのでやりませんでした。

自分の場合、親がそういうネタを見つけて持ってきてくれる影響が大きかったですね。流星も彗星も音楽も地層探険も生物分野も元は親持ち込みのネタです。増井くんと対極かな。ひとつの分野に飛び込むとどこまでも楽しんでいられるのですが、そこで閉じてしまうことを自分は避けたい。親であれ、友達であれ、全く知らない分野や違う考え方をもたらしてくれる関係は宝物です。スペシャリストでなくジェネラリストになりたいです。
2018-01-24 Wed 18:07 | URL | みゃお #chDfx1pU[ 内容変更]
>自分の場合、親がそういうネタを見つけて持ってきてくれる影響が大きかった
 へぇー!あの、お家を回してしまうお父さんですか。只者ではないですね。
2018-01-24 Wed 21:24 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター