33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
量子コンピューターの時代目前みたい
2017-11-21 Tue 00:00
・国産量子コンピューター試作機、無償公開へ 改良目指す
 量子コンピューターの仕組みも勉強しなくては。
別窓 | 話題いろいろ | コメント:6
<<切り札に相応しい施設になって欲しい | 霞ヶ浦天体観測隊 | 『完全独習 現代の宇宙論』(その4)>>
この記事のコメント
量子コンピューターの国産機が出来ましたね。
スーパーコンピューターより遥かに早く計算できる。これから改良されていよいよ実用化ですね。一般に普及するのもあっという間かも。となるかも知れませんね。
2017-11-21 Tue 21:41 | URL | 中井 健二 #7w5mtEUg[ 内容変更]
>一般に普及するのもあっという間かも。となるかも知れませんね。
 そうなんですよ。もっと先かと思っていましたが、想像以上に早いかもしれませんね。PC革命の始まりからここまで約40年ですが、そんな悠長な変化ではなさそうです。仕組みをちょっと知っておきたくなりました。
2017-11-21 Tue 21:59 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>一般に普及するのも
 その時は何と呼ぶのでしょうね。「リョーコン」でしょうか。
2017-11-22 Wed 11:16 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
「キューコン」または「キューシー」でしょう。QC。
2017-11-22 Wed 12:46 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>QC
 QCは、業界によってはクオリティコントロールのことかもしれないので(死語ですか?)、キューコンがよいと思います。
2017-11-22 Wed 14:19 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>QC〜死語ですか?
 やらされましたね。書類は確実に増えたと思いますが、効果はどうだったのでしょうね。これからの若い世代は誰もQCなんて知らないでしょうから、量子コンピュータをQCと呼んでも混同はされないでしょう。
2017-11-22 Wed 20:33 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター