33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
ポーランド語テキストの使用方法
2017-10-19 Thu 00:00
『ポーランド語会話・文法』でポーランド語を復習しようと思っている。この本の構成は、最初の23ページが発音に関する注意事項、31ページから205ページまでの175ページ分が会話例文集で様々な場面ごとに82項目に分かれている。206ページから336ページが基礎文法、337ページから441ページは語彙や索引という構成になっている。基礎文法とはいってもかなり詳しいのだが、ユニークだと思うのは名詞の格の意味と用法の解説だ。ポーランド語には、主格、生格、与格、対格、造格、前置格、呼格があって、例えば与格は与えるイメージのことも多いのだが、与えることをイメージできないのに与格を使う場合の言葉の裏にある意味みたいなことまで詳しく解説されている。このテキストは、直感で言葉を覚えるセンスのある方よりも、言葉を論理的に学びたい人向きかもしれない。
1710061.png復習するにあたって、会話例文を頭から読んでいったのでは、「はい」「いいえ」「どうもありがとう」で始まってちっとも面白く無い。ここは博打でページを選ぼうと思う。それには乱数メーカーを使って31ページから205ページまでの中でランダムに出たページを勉強するというのはどうだろうか。うまくいくかな。
別窓 | 雑感 | コメント:0
<<広島弁CM(公式!) | 霞ヶ浦天体観測隊 | 見るべき変光星を見失って晴れの機会を逃す>>
この記事のコメント
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター