33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
年寄りの冷水とか言われそう
2017-10-04 Wed 00:00
1710031.jpg筑波山登山の魅力はその日の体調や持ち時間に応じては色々とルートをアレンジできるところだと思っている。今回はつつじヶ丘からロープウェイで女体山駅へ上がり、女体山から御幸が原へ下って男体山へ登り、再び女体山へ戻り、そこからおたつ石コースをつつじヶ丘まで下山。おたつ石コースは2週間前に下見に行った時は70分で登ったので甘く見ていたが、岩がごろごろコースなので下るのもかなりしんどかった。その日の夜、布団へ入るころには両足の大腿直筋と腓腹筋がパンパンになっていた。年寄りの冷水とか言われたくは無いものだが。
別窓 | 雑感 | コメント:8
<<9月の晴天日数 | 霞ヶ浦天体観測隊 | 今年もポーランドからの知人を迎えた2日間>>
この記事のコメント
年寄りの冷や水とは申しませんが、こんな石を両手で持たないと下りられないところがあるというのを知らずに気楽に来ると、ちょっと危ないですよね。登る時に見ておくとまだましですが。
2017-10-04 Wed 20:00 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
私たちは事前の下見時に登りましたのである程度分かっていましたが、それでも実際に降りてみると思っていた以上に歩きにくかったです。歩いて登ってロープウェイで降りるのと、ロープウェイで上がって歩いて降りるのとを比べると、後者の方が堪えることがわかりました。筋痛はありますが幸い膝には来ていないので、単なる運動不足の範疇かと安心しています。
2017-10-05 Thu 09:31 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>歩いて登ってロープウェイで降りる

 なるほど、いろいろ試して比較できるのがいいですね。

1回目:つつじヶ丘→歩いておたつ岩→女体山→男体山
     →女体山→ロープウェイで下山

2回目:筑波山神社→歩いて御幸ヶ原まで→女体山→ロープウェイで下山→歩いて筑波山神社まで

3回目:ケーブルカーで往復、途中で御幸ヶ原のレストランで食事のみ

 というような一生を送ることができたら理想的だと思います。
2017-10-05 Thu 12:56 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
裏側から御幸が原まで直登30分コースもありますし、筑波山神社とつつじヶ丘は30分おきにバスも走っているのでさらにバリエーションが増えます。カタクリの季節や奇岩コースなど、筑波山はいろいろと楽しめますし、近くの宝篋山も加えると、さらに軽登山のコースの幅が増えます。
2017-10-06 Fri 21:08 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>さらに軽登山
 一生では足りませんな。
2017-10-06 Fri 23:21 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>一生では足りませんな。
 毎日ランニングで登っている方もいるようですので、S.Uさんも比較的お近くですので、今からでもいかがですか。
2017-10-07 Sat 07:22 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>今からでもいかがですか
 そうですね。表側の登山コースは若い時にほぼ踏破しましたが、少し前に膝を痛めてからは、山の坂道は遠慮しています。慣らし運転が必要ですね。オフロードは思わぬ堪えることがありますので。
2017-10-07 Sat 20:15 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
筑波山のような岩の多い山は段差が大きくて下は特に膝には堪えますね。先日は表と裏の両側の主要な筋肉がパツンパツンになりましたが、膝には何もなく幸いかもしれません。
2017-10-07 Sat 22:17 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター