33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
足立光学のドーム
2008-03-05 Wed 00:30
0803044.jpg 先日、実家へ行ったときの話の中に足立光学のことをちらっと書いた(→3月3日)。子供の頃、自宅からほど近い境浄水場(武蔵野市)の近く、境新道を挟んですぐ西側の住宅街の一画に「足立光学レンズ製作所」という望遠鏡製作会社があった。足立英一氏は既に亡くなられ今はドームも無くなった。しかし、今でもこの道を通ると必ず足立光学のドームがあったあたりを見上げてしまう。

 昭和40年代、住宅街の中に天体望遠鏡のドームがあるのはかなり異様な風景だった。『天ガ』の広告で反射鏡の製作所であると分かったが、小学生の小遣いで買える製品でなかったことから、買う気もないのに訪ねて行く理由が見つからなくて、自宅からわずかの距離であったにもかかわらず行かず仕舞だった。小学生がおずおずと訪ねて行くだけで十分だったと思う。今になってみると躊躇したことが悔やまれる。

 上の写真は旧足立光学付近の昭和59年航空写真で、この中に写っているのは確かだが、ここという場所が特定できない。ご記憶の方はお知らせいただけるとありがたい。
[追記:その後、斜光線さんに頂いた情報から所在地を確定。上の航空写真に追加した。]

今夜の観測:曇り予報だったので期待せずに夕食後空を見上げたら星が見えた。急いで外へ出たがやはり見えたのはU Mon5.8等だけ。風はあるがあまり寒く感じなくなった。春が近い。
別窓 | 天文少年の時代 | コメント:8 | トラックバック:0
<<ホームズ彗星とカリフォルニア星雲との出会い | 霞ヶ浦天体観測隊 | Macで天文 (meinekoさんによる補足)>>
この記事のコメント
こんばんわ、ももで~す。
ドームが見えますね!
昔の天文雑誌で憧れたメーカーですね。
関西光学というのもあったなあ~。
昔話をし始めるとキリがなくなります・・・
2008-03-07 Fri 22:34 | URL | もも #-[ 内容変更]
ももさんの部屋をお借りして斜光線さんに情報をもらいました。

量産メーカーでなかっただけに、子供の出る幕は無いような気がしました。引っ込み思案の子供だったので訪ねて行く勇気はありませんでした。

>ドームが見えますね!

 斜光線さんはドームの記憶が無いそうなのですが、検索してみるとドームの事が書かれていますし、私の記憶にも自信があります。

>昔話をし始めるとキリがなくなります・・・

 キリは無いでしょうね。この一年間に星とからめながらずいぶんたくさの昔の自分を記憶の底からサルベージする事ができました。
2008-03-07 Fri 23:14 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
足立光学
突然、失礼します。私は小中学校への通学路として毎日、武蔵境通りを歩いてましたので、足立光学の観測ドームのことをよく覚えてます。子供心に、あそこから天体望遠鏡で星の観察をしてるんだなとは思ってましたが、望遠鏡メーカーだったのですね。今の今まで知りませんでした。我が家は浄水場への土手の脇にあったので、今では井の頭通りになってしまいました。柳橋児童遊園は私の庭でした。。。
2011-02-02 Wed 23:38 | URL | ヒロ #-[ 内容変更]
ヒロさん、はじめまして。
足立光学のすぐお近くにお住まいだったのですね。あの道が通学路だったということは、二小→二中でしたか?私は境北→二中でした。井の頭通りのことを、子供の頃は水道道路と呼んでいましたね。武蔵境通りも拡幅され、風景が随分変わりました。
2011-02-03 Thu 12:08 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
早速のご返信、ありがとうございます。私は2小→6中→都武蔵なので、高校までずっと玉川上水を越えて通学してました。ボーイスカウトで桜堤に毎週通ってたので、境北・2中出身の友達もいます。懐かしいですね。
2011-02-03 Thu 23:47 | URL | ヒロ #-[ 内容変更]
ヒロさん、こんばんは。

私のときには6中はまだありませんでしたから、ということはヒロさんは私よりもかなりお若いようです。2小→6中→都武蔵とは、交通費がかからず安上がりで親孝行でしたね。ボーイスカウトで桜堤に来られていたという事は武蔵野第4団でしょうか。私はカブから入っていましたが、ボーイになって数年でやめてしまいましたので、ヒロさんとは接点は無さそうです。

懐かしいお話、何かありましたらまた聞かせてください。
2011-02-04 Fri 00:17 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
はい、ずばり武蔵野4団でした。私のBSの先輩でいらっしゃるのですね。今は4団もなくなってしまったそうです。私自身、ほんの数年間ですが、4団ボーイ隊の隊長も務めました。深海隊長の息子は私の同期です。
今後ともよろしくお願いします。
2011-02-05 Sat 18:30 | URL | ヒロ #-[ 内容変更]
深海隊長、カブではお世話になりました。ヒロさんはボーイの隊長もされたのですか。ご苦労さまでした。私のときは長島さんでした。
2011-02-06 Sun 11:57 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター