2017-08-17 Thu 00:00
![]() |
>米は大丈夫だろうか
実家で米を作っていた頃は、積算温度が開花までにどうとか開花後にどうとか聞きました。単純計算が成立するならば、イネの開花時期や粒の成長を見れば積算温度の効果が見えることになります。(農業知識からはまったく離れておりますので信用してはいけません)
2017-08-18 Fri 08:59 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
子供の頃の夏を思い出すと、近年のように過酷な暑さではなかったと思うので、米にしたら今年くらいの温度でも十分なのかもしれません。
2017-08-19 Sat 13:43 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>米にしたら今年くらいの温度でも
少なくとも、田植え、稲刈りのシーズンは総じて早くなっていますよね。 かつては、おおむね日本の平均以下の気温の土地では、田植えは6月、稲刈りは10月だったと思いますが、今は、5月、9月がおもで、それぞれ半月から1カ月近く早くなっているのではないでしょうか。
2017-08-19 Sat 16:18 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
県北の友人のブログを読むと、日照時間は例年の3割程度とかで,
やはり野菜のでき、米のできは悪いらしいです。気温が上がらないだけでなく、日が出ませんものね。
2017-08-20 Sun 18:21 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター