2017-07-14 Fri 00:00
![]() →Nikon双眼鏡 WX7x50 IF/10x50 IFカタログ |
このニコンの双眼鏡気になりますね。
でも私の右目は強度の近視と乱視で右目ではピントが出ません。今使っているニコン7X35Eでも実質左目で見ている状態です。私にはニコンの10X42CFの方が興味があります。 先日、vsolj-obsで左目の緑内障の可能性を指摘されました。右目は痛いので緑内障の可能性がありますが、交通の便の悪い眼科に通う時間がありません。 昔から1.6Km離れたところに口は悪いが腕はいい眼科がありましたが、院長がまだ50代なのに突然閉院して、いざとなったらどこへ行けばいいんだろうかと思っていたら右目が痛くなりました。視野欠損はありませんが、緑内障の可能性もあります。もしくは右の脳に動脈瘤が出来て右目を圧迫している可能性もあります。 幸い、歩いても行ける歯科の息子さんが隣に眼科を建設中です。出来上がったら受診してみます。もし通院となれば駐車場がない所や交通の便の不便な所の眼科の受診は避けたいのです。忙しくて時間がありませんので。眼科的には異常がなくても脳神経外科的には異常があるかも知れませんが、受診する時間がないのです。私が死ねば兄弟たちは大喜びでしょうが、それは中井家の滅亡への道でもあります。私以外にやる気のある兄弟は皆無ですから。何がどうなっているのか全く知っていません。知ろうともしません。 第一庭や物件の管理行為をする輩が私以外いません。みな臭い汚いきつい仕事は嫌な人たちばかりです。私にもしもの事があれば、代わりの人がいません。 物件の所在地やどのような管理行為をするのか知らないし、会計もする人がいません。複雑怪奇極まりない中井家の運営と管理をする人は私だけです。私がいなければ全てお終いです。 中井家の滅亡へのカウントダウンです。 目はついつい酷使してしまいます。文字を書いたり読んだりはまだ良いのですが、作図をすると負担が大きいです。中途失明は辛そうですので、緑内障から失明は避けたいですね。中井さんご自身とすると家が滅亡するのはやはり不都合ですか?
2017-07-15 Sat 00:06 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
まだ緑内障と診断されたわけではないので、緑内障でないのかも知れませんし、緑内障だからといって失明するとは限りません。
平成18年早々に母から、今の仕事を辞めて私の仕事を覚えておいて欲しいのと何度も懇願されて渋々引き受けましたが、辞めるのに凄く苦労しました。 が、仕事を覚えようにも母が下痢と嘔吐と緑内障の発作で緊急入院してから仕事を教えてくれる人がいません。なので、自分で探し出してまでして仕事を覚えました。その後母は認知症になって介護も仕事もたった1人でしなくてはいけなくなって、往生しました。兄弟は他人事で母は全ての介護サービスを拒否して私が介護も仕事も何もかも1人でやってきて兄弟は協力もしてくれずに、粗探しっばかりしては私を大いに貶してきました。今でもです。母が生きている間は母に恥をかかせたくないので私が頑張っていますが、母が亡くなれば私は負担の少ない所しか相続しません。今まで私に丸投げだった兄弟たちに負担の大きなところを相続してもらって往生してもらいます。兄弟たちは必ず破綻するでしょう。兄弟たちの連帯保証人には絶対になりません。散々私に負んぶに抱っこしてもらって貶されて何もかも私がやらされて、それは絶対に嫌です。破綻するのが分かっている人の連帯保証人には絶対になりません。母の仕事を覚えようとする気概が全くないです。私だけが生き残るでしょうが、子供もいなくて私が亡くなれば甥っ子に相続してもらうか若しくは国に財産を返上でしょう。中井家の存続にはこだわっていません。 こんな中井家は私の死後は滅亡するべきなんでしょうね。 なんとしても中井さんは元気でいないとならないわけですね。
2017-07-15 Sat 07:15 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
元々、中井家の財産は浅野の最後の殿様がお世話になった側近8名に広島を離れる際に分け与えた土地にご先祖様がいただいた土地に鉄道が通ることになって大もうけをしたのが始まりです。そのご先祖様は情報収集の責任者でしたから知っていて、その土地を拝領したのでしょう。その土地は国に高く買い取ってもらいました。そして今の南区段原に移住して大地主になって我が世の春でした。分家した家で後継者のいない中井家の財産は私が亡くなれば国に戻すのが筋でしょう。
生きている間は中井家に大変な奉公をしていたので、死守しますが、跡取りが出現しなければ国のものになるのはしょうがないですね。 母が頑張って原爆の被害を免れて不法占拠者に借地権を国が与えて苦労して取り戻したのですから、私が生きているうちは元気でいて何としてでも死守します。 せめて親の反対を押し切って結婚して跡取りを残しておくべきでした。 死ぬ直前までは私は元気でいなくてはなりません。せめて兄弟たちに私と同じような気概のある人がいたらなあと今更遅いですね。 こんにちは。
この双眼鏡良さげですよね。 でも、、、値段はとりあえず置いといても、重過ぎですよ。 うちにある14×70も真っ青。 私はもう望遠鏡関連に支出はしないと思います。 というか、それ以外にも趣味の品に万単位のお金は出さないかな。 ここ数年で(安物ばかりですが)一通り欲しい物を手に入れましたので。 鏡筒、アイピース、架台、双眼鏡、オーディオアンプ、スピーカー、自転車・・・etc 現在50代後半、壊れるまで使って終了予定です。 あっ、車は買い換えるか。
2017-07-16 Sun 08:30 | URL | 名無しSUN #-[ 内容変更]
>現在50代後半、壊れるまで使って終了予定
思い起こしてみると私の父親も50代半ばくらいから無趣味になっていった気がします。 家と会社の往復だけで、TVを視ながら晩酌をするのが唯一の楽しみになっていったような。 嗚呼。
2017-07-19 Wed 06:46 | URL | 名無しSUN #-[ 内容変更]
中井さん
>財産は浅野の最後の殿様 中井さんのお家は浅野家所縁でしたね。あるいは原爆後の広島を生きてきたお母さんの記憶など、そういう時間の重みを感じるほど守りたい動機になるのかもしれません。 名無しSUN おっしゃるように重さを考えると気軽に手持ちで使える機材ではないのか。もっとも、この能力を発揮するには手持ちでは無理ですね。 >一通り欲しい物を手に入れましたので。 ハード系趣味の方は年齢とともに同じようなことを言われるようです。私も天文分野についてはそんな感じかもしれません。
2017-07-19 Wed 13:21 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
50代半ばを過ぎると無趣味になってくるというのはよくわかります。趣味の広がりというものが無くなってしまいました。
その一方で、子どもの時に借りて読んで感激した本などをネット古書店から買って楽しんでいます。これは単なる懐古趣味というよりは、趣味の回帰というべきもののように感じます。よく「鮒に始まり鮒に終わる」とか「月に始まり月に終わる」とか言いますが、趣味というものは本質的に回帰するものかもしれません。 私の天体観察道具は双眼鏡から始まりましたが、まだ回帰したというほどではありませんので、まだ先があるかもしれません。
2017-07-19 Wed 19:41 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
私の場合は、子供時代は漫画と天文と音楽、その後音楽、その後コンピュータ、その後自転車、その後お城、その後天文、音楽、お城、、、現在ここまで。これは回帰しているわけではなく、ただぐるぐる回っているだけのようです。
2017-07-19 Wed 21:04 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>これは回帰しているわけではなく、ただぐるぐる回っている
まあ、ゆうたら短周期彗星の回帰みたようなものですね。
2017-07-20 Thu 13:15 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター