2007年、33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名。その後の変化でただいま星空は休眠状態。郷土史、草刈り、読書、ドローンの記事が多くなっています。
Macで天文 (meinekoさんによる補足)
2008-03-04 Tue 00:54
080303.jpgこの前「Macで天文」を書いたところ、meinekoさんがそれへの回答を記事にしてくれた。Macユーザーの天文初心者には大いに参考になると思う。

  meinekoの日記 2月17日 Macで、天文学
  meinekoの日記 2月19日 OSX用の彗星観測用ソフト

自分も使ってみたいソフトはいろいろあるので気分が落ち着いたときに試してみようと思っている。
別窓 | Macで天文 | コメント:2 | トラックバック:0
<<足立光学のドーム | 霞ヶ浦天体観測隊 | 五十の手習い>>
この記事のコメント
Mac天文ソフトを私も欲しい
こんばんは、かすてんさん。
以前の記事を書かれた頃、ちょうど私のMacが壊れてしまって、新調していろいろ試してたところでした。3年ほど前にMacのXCodeで太陽系天体(彗星含む)軌道計算ソフトを自作したことがあります。ただ、データは出力できるけれど、表示系が難しくて…それっきりです。それで、(邪道ですが)つい先日からMacでWinを走らせて、ステラナビゲーター8を動かしてます。いつか完全なMacベースの軌道表示ソフトを作り上げたいと思っていますが、もう頭が歳とっているので何時になるやら…^^;勉強しまーす…
2008-03-05 Wed 01:16 | URL | みゃお #chDfx1pU[ 内容変更]
タットル彗星の時には6枚も経路図を手作りしました。
http://kasuten.blog81.fc2.com/blog-entry-388.html
この彗星はゆっくりと移動し十分に楽しませてもらえたので作った甲斐があったのですが、天候不順の時期などに重なると場合によってはせっかく作った経路図を一度も利用できずなんてこともありました。

そんなこともあるのでMacで手軽に移動天体の位置が出力できたら良いなぁと思っています。

そうだ、みゃおさんにはカメラの事で教えていただきたい事があるのでそのうちにメールを送らせていただきます。
2008-03-05 Wed 07:52 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター