2017-05-19 Fri 00:00
・ブログ読者(特に博士院生)への課題
・政府が年金の取り立てを強化!未納7カ月で強制徴収、来年から対象拡大へ!未納の人は注意 年間所得が300万円で財産を差し押さえられて強制徴収されると、次第に生活が立ち行かなくなりそう。落語の「大工調べ」のお奉行様みたいなまともな裁判官はいないから、結局貧困化を推し進めるための政策ってことになるのだろうな。 |
>年金の取り立て
将来、いくら帰ってくるかもわからず、これでは実質「人頭税」(あるいは「租庸調」)です。古代帝国みたいです。
2017-05-20 Sat 05:43 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
ちゃんと年金掛け金を払っているのに日本年金機構から通知が来るたびに年金がどんどん減っていく一方です。国民年金や厚生年金の掛け金を国連分担拠出金に国民には内緒で流用していたのはどこのどいつだ。自分らは何にも責任を取らずに困っている国民をますます困らせるとは何事だ。でも公務員は例外だから不思議です。やっぱりいい子しておりこうさんになっておくべきでした。そうしたら今頃は公務員のたっぷりとした年金をもらって私腹を肥やしているんだろうなあ。ああ、本当の事を言ったらお利口になれないのね。
中井さん、
年金行政はほんとうにいいかげんの極致ですね。公務員の優遇は、これまではおもに新採用と年齢構成が安定しているためでしたが、今では、人員削減をし厚生年金と一本化してしまいましたので、今の若い公務員の人にはもう何の優遇もないでしょう。また、年金が多少多いことを理由に介護利用料金が2倍になるということも起こっております。今度は3倍になる人も出るそうです。それでいて介護士は給料が安くなり手がいないといいます。年金は減るばかりですが、負担率は上がるばかりです。企業においても負担は増えていますが、法人税は下がっています。国民年金は学生からも取るようになり、これは基本的に親が負担しますから、まさに人頭税です。中井さんはもっと詳しくご存じだとは思いますが、税金と年金は恣意的な運用になっています。恣意的な運用が許されるのでは「保険」になりません。 これだったら、年金もちゃんとした累進課税に統合して、みんなに一律の年金を出すようにしたほうがいいです。それで足りない人は個人型年金にはいればよいことです。
2017-05-26 Fri 06:19 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
年金のいい加減さには憤りをどこへぶつければいいのかと思いますし、介護保険だって両親とも体がガタガタになっても要支援を見直してはもらえず、いよいよになって「緊急に見直しをしています」と言ってもらえた途端に二人とも死んでしまいました。介護保険などという欺瞞はやめて「認知症保険」とか「寝たきり保険」と
言い換えて欲しい。 両親を見ていて、あれで支給対象外ということでは、ほぼ掛け捨てになると思いました。
2017-05-26 Fri 20:15 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>「認知症保険」とか「寝たきり保険」
そうですね。身体は丈夫だけど認知症、または、頭はしっかりしているけど寝たきり(あるいは車いす)、となった老人が長い余生を送るためには介護保険は本人にとってたいへんありがたいものだとおもいます。こういうのは税金よりも、自分が若い時に支払った「保険」ということで気兼ねなく使えるというメリットもあるかもしれません。 かすてんさんのおっしゃる「要支援」との境界レベルは財政難で切り捨てられていく傾向にあるのかもしれません。財源とサービスが後付けで連動するのは、保険としては契約違反ですよね。 介護保険は、アイデアは良かったのですが、せっかくお金を集めても、介護の技術のある人を養成しても、役所の運用がアホで、利用者からも労働の側から見ても相当へたっぴーなことになっているのではないかと思います。
2017-05-27 Sat 07:13 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>財源とサービスが後付けで連動するのは、保険としては契約違反ですよね。
健康保険の方は、どのようなサービスを受けられるか多くの人に共通の理解があると思いますが、介護保険はよくわかりません。今理解しても、数年後には変わるでしょうし。
2017-06-01 Thu 21:55 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター