2017-04-29 Sat 00:00
![]() 日時:2017年6月10日(土)13:30〜16:00 会場:KEK・小林ホール (茨城県つくば市大穂1-1) 対象:中学生以上 参加費:無料 定員:170名(先着順) 講座タイトル: 「世界最大の加速器LHC がさぐる宇宙の始まり」 花垣和則(KEK素粒子原子核研究所 教授) 「国際リニアコライダーILCの超伝導加速器について」 佐伯学行(KEK加速器研究施設 准教授) 高エネルギー加速器研究機構(KEK)から公開講座の案内が届いた。土曜日だから行けないが。詳細は以下のKEKのページを参照のこと。 →【6月10日開催】KEK公開講座「高エネルギー加速器の最前線」 |
>KEK公開講座
ご紹介ありがとうございます。LHC実験は、ヒッグス粒子の発見が第1段落としますと、現在、だいたい第2段落がひと段落つきそうな時点ですので、このへんでまとめを聴いておいていただくのもよいのではないかと思います。もちろん、第3段落へと続きます。 ところで、我らが西中筋天文同好会会誌の新号を今日発行しました。今回は原子核物理に関する新連載を始めました。面白くないかもしれませんが下のURLで、御笑覧下されば幸甚です。 「銀河鉄道」愛信号の表紙はおとめ座γポリマですね。5月7日から8日の変わり目に星食がありますね。
2017-04-30 Sun 12:16 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
ご覧下さりありがとうございます。
>おとめ座γポリマですね。5月7日から8日の おっ、2月と同様、日付をまたぎますか。今度は、明縁と暗縁が逆ですね。 一眼レフで動画が撮れるので、これを拡大撮影に利用すると掩蔽などに対応できそうです。どの暗いくらい星まで写るのかテストしたいと思います。おとめ座γは、2星の角距離と方向が比較的短期間に変わるので、恒星の運動が感じられる貴重な例で、掩蔽の写真も後々のよい記録になるかも知れません。
2017-05-01 Mon 06:45 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
7日の夜は天気は良かったと思いますが、ポリマ掩蔽は観測できたでしょうか。
2017-05-12 Fri 07:06 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>7日の夜
この日は事情もあってパスしました。 次にこの手の撮影するとしたら、7月25日の水星食です。
2017-05-12 Fri 12:13 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター