33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
かんむり座Rは減光基調らしい
2017-04-19 Wed 07:20
1704191.jpg写真を写すだけ写して記事を書く時間もなく就寝。翌朝画像処理したらかんむり座が写っていた。かんむり座Rは今回も6等まで復光せずに減光を始めているようだ。
[下は過去60年間の高度曲線(AAVSO)]

1704192.png
別窓 | 雑感 | コメント:6
<<高嶺の山桜 | 霞ヶ浦天体観測隊 | 珍客来訪>>
この記事のコメント
>今回も6等まで復光せずに減光
 どうなんでしょうね。もう本体の明るさが濁ってしまって6等でなくなってしまったのでしょうか。

 近くにジョンソン彗星が来ていますので、こんどの機会にそれも撮して見て下さい。

 
2017-04-19 Wed 07:52 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>もう本体の明るさが濁ってしまって6等でなくなってしまったのでしょうか。
 1964年頃にも、6等まで登りきれずにいた時期があってその後復活したので、この先の予測は難しいですね。

>近くにジョンソン彗星
 玄関前の自家用車の屋根にデジカメを適当に置いてタイマー撮影しているので、偶然写ればラッキーというずぼら撮影です。
2017-04-19 Wed 11:34 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>1964年頃にも、6等まで登りきれずにいた時期があってその後復活した
直近の極小が14等をはっきり割り込んでいると6等まで復帰できないのではないでしょうか。そういう場合は、もう一度13等付近の極小まで行ってイニシャライズしてやる必要があるように思います。
 
だとしますと、今回は、8等付近でうじうじしててもしょせん6等には達しないことになります。
2017-04-19 Wed 17:15 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
VSOLJの光度曲線もよろしく
http://meineko.sakura.ne.jp/LC/CRBR_vsolj-2070419.png

範囲を変えたければこちらからvsolj databaseで検索
2017-04-19 Wed 18:26 | URL | meineko #iqRvHKyU[ 内容変更]
やっぱりかんむり座Rはまだお冠ですね。
やっと復光かと喜んでいたらまた減光です。
天の岩戸のようには行きませんね。
2017-04-20 Thu 21:52 | URL | 中井 健二 #7w5mtEUg[ 内容変更]
S.Uさん

>8等付近でうじうじ
 今回は行けるかもと思いましたが、前回と同じくらいで力尽きました。

meinekoさん

>vsolj database
 1906年頃からのデータが入っているんですね。AAVSOはいつ頃からなんでしょう。

中井さん

>天の岩戸
 天の岩戸をチラッチラッと開けて、ストリップを見ている感じでしょうか。
2017-04-21 Fri 16:40 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター