33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
東芝はWECの奴隷か 三菱は秘密衛星
2017-03-19 Sun 00:00
・週刊金曜日:転落した東芝、経産省が目論む三菱・日立との原子力産業統合のリスク / 山岡淳一郎氏に聞く

・三橋貴明:東芝倒産 経産官僚の罪 国が救済、レールは敷かれた! 2017年3月15日

1703181.png・政府の情報収集衛星 打ち上げ成功
 大変胡散臭い秘密衛星だが、ロケットや衛星については打ち上げ成功か失敗かは話題になるが目的が話題になることはほとんどないように感じる。[写真はNHKニュースより]

・武田邦彦:土岐市の格の施設(6)トラブルは実施側が作っている
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:6
<<人権侵害を擁護してどうする | 霞ヶ浦天体観測隊 | ピンハネ天国 詐欺天国>>
この記事のコメント
>秘密衛星
 専門家が電波傍受すれば衛星の識別と軌道くらいはわかるかもしれませんが、ちゃんと役に立つ画像が送られてきているかまではわからないでしょうね。
 衛星データについて言えば取得に失敗していても成功していますと言えばわからないし、役に立つ性能と運用実績を出しているのかもわからない次第で、論文捏造、国有財産格安転売以前の問題です。科学技術の成果が第三者によって検証できないということで、軍事研究というのはまったく役に立たないものです。

 学術会議が防衛費研究に懸念を示したのも当然で、軍事費による研究は学術研究とはまったく異質の存在で、一般の「研究」とは別の名前で呼ぶべきだと思います。
2017-03-19 Sun 06:28 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>科学技術の成果が第三者によって検証できないということで、軍事研究というのはまったく役に立たないものです。
 国民の財産になっているのかどうかを合法的に検証できないのですから、民主国家の枠を逸脱しています。

>軍事費による研究は学術研究とはまったく異質の存在で、一般の「研究」とは別の名前で呼ぶべきだと思います。
 S.Uさんならではの的確な用語をご披露ください。
2017-03-21 Tue 18:50 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>的確な用語
 何なんでしょうね。
 研究はするけどずっと秘密というなら、「戦術」(タクティクス)の一種なんでしょうけどね。「戦術」は、戦国時代、黒田官兵衛や真田昌幸の頃は研究として有効だったかもしれませんが、現代の科学技術に対してはどうでしょうか。私はこの方面には詳しくないのでよく知りませんが、戦闘には、誘導ミサイルや空爆など的確でわかりやすい攻め方が有効で、「戦術」というと現代でも情報詐取のようなセコい犯罪行為が主なように聞こえますので、ちょっと違うかもしれません。城攻めにお詳しいかすてんさんのご意見をお伺いしたいです。
 
 科学技術のほうには善悪はなく、デュアルユースなので、軍事研究として研究してもよいのだという意見がありますが、秘密の戦術にしてしまったら民間の役には立たずデュアルユースにならないので前提と矛盾を引き起こしてしまいます。

2017-03-22 Wed 08:31 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>城攻めにお詳しいかすてんさんのご意見をお伺いしたいです。
 攻めて来ない城攻めばかりなので、実戦対応力に乏しいです。

>秘密の戦術にしてしまったら民間の役には立たずデュアルユースにならないので前提と矛盾を引き起こしてしまいます。
 軍事研究しているのは民間のふりをした軍需産業なので、微妙なところです。
2017-03-23 Thu 17:58 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>民間のふりをした軍需産業
 それで国立大学の薄給の研究者の成果をかすめ取ろうというのでしたら、ますます太い魂胆です。自分で、高給で研究者を雇えばいいでしょう。
2017-03-25 Sat 07:48 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
民間成果は軍事に取り入れられますが、軍事成果が民間に公開されることは極めて少ないでしょう。この画期的な技術は軍事技術からの転用です、みたいなCMもたまには聞きますが、極少数だから宣伝効果があるのでしょう。
2017-03-30 Thu 09:02 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター