>二股大根
お供え物の左隣に立っている郵便受けのような箱は何でしょうか?
2017-01-07 Sat 07:17 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>郵便受けのような箱
やっぱり同じところが気になりますか。神さんへの投書箱でしょうかね。その時はどうやって開けるのかわからなかったので触りませんでしたが、このすぐ近くに知人がいるので会った時に聞いておきます。
2017-01-07 Sat 16:29 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>投書箱
なるほど、お札返し場所か何かでしょうか。開ける方法はあるんでしょうね。 箱根細工みたようになっているのかもしれませんよ。
2017-01-07 Sat 18:43 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>箱根細工みたようになっているのかもしれませんよ。
講中のメンバー以外は開けられないんでしょうね。そういえば、箱根細工的物件は他にもありました。小型の地蔵さんの石像が雨風しのげる木造の小さなお堂に入っていたのですが、正面の格子をどのように開けるのかわかりません。中には新しいお花やお供えが入っているので開けられるはずです。路傍にはパズルがいっぱいです。
2017-01-07 Sat 20:00 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>正面の格子
こういうのは、格子の桟を縦横に動かすとか、格子ではなく横の壁にナニゲに出ている針金をいじると壁が開くとか・・・、箱根細工というよりも真田昌幸屋敷的物件というべきかもしれません。
2017-01-07 Sat 23:42 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
いずれの物件も路傍の事なので、触らずに視認のみで仕組みを理解するのが難しいところです。
2017-01-08 Sun 07:59 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター