33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
正月の散歩
2017-01-06 Fri 00:00
大晦日は仕事納めで少し仕事をしたとはいえ、正月の二日間をこんなにゆっくり過ごしたのは何年ぶりだろうか。今の所に来てから23年、初めてかもしれない。風のない穏やかな二日間、初詣がてら、周辺を散策した。

1701012.jpg家から霞ヶ浦降りていく坂道。穏やかに凪いだ湖面に対岸出島の風景が映っている。

1701023.jpg近所のお寺の裏山が綺麗に伐採されている。行政による緑地整備の看板が立っているので、ソーラーパネルになる心配はなさそうだ。

1701024.jpg路傍の石宮。誰かが掃除しているのだろう。ちょっとエロい二股大根もお供えされている。
別窓 | 観測所の周辺 | コメント:6
<<12月の晴天日数 | 霞ヶ浦天体観測隊 | 精進足りないってこと>>
この記事のコメント
>二股大根
 お供え物の左隣に立っている郵便受けのような箱は何でしょうか?
2017-01-07 Sat 07:17 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>郵便受けのような箱
 やっぱり同じところが気になりますか。神さんへの投書箱でしょうかね。その時はどうやって開けるのかわからなかったので触りませんでしたが、このすぐ近くに知人がいるので会った時に聞いておきます。
2017-01-07 Sat 16:29 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>投書箱
 なるほど、お札返し場所か何かでしょうか。開ける方法はあるんでしょうね。
 箱根細工みたようになっているのかもしれませんよ。
2017-01-07 Sat 18:43 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>箱根細工みたようになっているのかもしれませんよ。
 講中のメンバー以外は開けられないんでしょうね。そういえば、箱根細工的物件は他にもありました。小型の地蔵さんの石像が雨風しのげる木造の小さなお堂に入っていたのですが、正面の格子をどのように開けるのかわかりません。中には新しいお花やお供えが入っているので開けられるはずです。路傍にはパズルがいっぱいです。
2017-01-07 Sat 20:00 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>正面の格子
こういうのは、格子の桟を縦横に動かすとか、格子ではなく横の壁にナニゲに出ている針金をいじると壁が開くとか・・・、箱根細工というよりも真田昌幸屋敷的物件というべきかもしれません。
2017-01-07 Sat 23:42 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
いずれの物件も路傍の事なので、触らずに視認のみで仕組みを理解するのが難しいところです。
2017-01-08 Sun 07:59 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター