33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
夜の友 第3星子
2008-01-28 Mon 00:14
080127.jpg またまた新顔、第3星子。写真では分かり難いが、ものすごいチビ。まだ、ここに繋がれて1週間くらい。しばらく天気が悪く星見ができなかった時期にやって来た。[→第1星子第2星子]
0801272.jpg この前の夜、観測のために庭へ出て行ったら、ドタバタドタバタっとものすごい勢いで走って逃げて行った。毎夜安心して眠っていたところに私がゴソゴソ出て行ったので、ビックリして跳ね起きたのだろう。慣れた牛は泰然自若、星子のその慌てぶりが対照的で笑ってしまった。[右の写真はカノープスの見える辺りの風景]

今夜の観望:夕方、まだ薄明も終わらぬ内にミラなど変光星をいくつか見ておいた。ミラは3.8等。先日は4.0等に見えたが遅い時刻で低空にあったためかも。中井さんの掲示板で話題が出ていたW Oriは6.0等。ホームズ彗星は双眼鏡で辛うじて存在が分かる程度。タットル彗星は低空過ぎて樹木にかかり見られず。
0801274.jpg夕食後は久しぶりにホームズ彗星を撮影。といってもこの程度にしか写らなかった[βPerの下のボンヤリとした部分]。その他、シーイングは良くなかったがβOri(リゲル)を分離。土星はきれいに見えているが輪の傾きが小さくカッシーニ空隙はやはり無理。火星はますます遠のき模様らしきものがあることを感じる程度。久しぶりにαCVn(コルカロリ)を見る。変光星U Monは7.1等とかなり暗くなった。
別窓 | 観測所の周辺 | コメント:4 | トラックバック:0
<<8P/Tuttle タットル彗星を見送る | 霞ヶ浦天体観測隊 | 37年前の明石天文科学館(その3)>>
この記事のコメント
星見の友?
こんばんは
3代目星子ちゃん はやく慣れてくれるといいですね。
そうすれば 星見もちょっと心強い?
私は庭で星を見ていたとき フクロウが飛んで来たことがあり驚いたことがあります。
(一応廻りは家ばかりなんですが。。。)
ちょっとした遠征の行き帰りで 動物を見かけるとなんだかラッキーな気分になります~。

2008-01-29 Tue 01:28 | URL | ふわり #-[ 内容変更]
初代はちかくへ寄ってきてジーっとこっちを見ていましたが、2代目はぜんぜん興味なし、この3代目はどうでしょうか。

>動物を見かけるとなんだかラッキーな気分になります~。
 クマと野犬の群れは怖いですが。
2008-01-29 Tue 08:04 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
かすてんさん  そんなご経験がおありなんですか?
私はクマも野犬も会ったことないですが。。。 近かったら怖いですね。
2008-01-29 Tue 13:00 | URL | ふわり #-[ 内容変更]
天体観測ではありませんが、野犬はあります。また、私ではありませんが、お城友達の何人かはクマに接近遭遇しています。どちらも、怖いです。天体観測の場合は暗い時刻ですので、むしろ人間の方が怖いかも。
2008-01-29 Tue 13:17 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター