33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
公務員の無責任行為と逃げ得天国と退職金泥棒制度
2016-10-07 Fri 00:00
・高速増殖炉もんじゅの破たんの怪

・美浜3号機「適合」決定 老朽原発3基目、「40年」形骸化

・小池知事、歴代幹部の処分検討「体制を刷新」
 もしもこれを断行できるならば、公務員の無責任行為と逃げ得天国と退職金泥棒制度に風穴を開けられるのではないかと思うが、今後は抵抗勢力も巻き返しに出てくるはず。この不正と無駄遣いを糺せなければ東京オリンピックでの不正と無駄遣いの歯止めがなくなる。

・石原慎太郎の葛藤と、相模原障害者殺傷事件の背景を考える。

・豊洲市場:全面協力のはずの石原氏 一転、ヒアリング拒否

・大槻義彦:ノーベル賞など過去の業績、日本の大学のランク下等
 読者の意見がタイトルになっているため大槻先生の意見とは逆の印象を与えてしまう。

・「日本人受賞で浮かれている状態でない」 大隅さん講演
 「日本の大学の基礎体力が低下しているのは深刻な問題」と指摘。研究費の多くが競争的資金になると長期的な研究が困難になるとし、今後、新しい研究分野で日本人がノーベル賞を受賞するのは「非常に難しくなっているのではないかと危惧している」と述べた。

・主張/ノーベル賞に大隅氏/基礎研究重視への転換が急務
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:16
<<夜の晴れマークは信用できないので夕方の月を撮っておく | 霞ヶ浦天体観測隊 | 9月の晴天日数>>
この記事のコメント
>ノーベル賞~日本の大学のランク下等
 世界の大学のランキングを決定しているのは、研究水準の他に、教育、論文引用数、国際化も含まれ、研究は30%ほどだといいます。一方、ノーベル賞級の成果になると大学の平均研究水準、近年の論文引用数、教育などは、ほとんど関係ないといえます。論文引用など、はやりの分野に皆がたかるのが増える原因ですから、悪く言えばヘタのサッカーのようなもので、自分がシュートまで行く確率はかえって落ちます。ランキングとノーベル賞の相関というのは25%くらいではないでしょうか。

 だからといってランキングがどんどん落ちて良いわけではないです。ノーベル賞さえ増えればよいというわけではないですし、ランキングが落ちたらノーベル賞が増えるわけでもないからです。
2016-10-07 Fri 08:38 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
2016年10月4日(火)放送の「クロ現」に出た大隈先生を含めて4人のノーベル賞受賞者全てが口を揃えて「基礎研究、多様性を認める社会になって欲しい」と言っていました。
http://www.nhk.or.jp/gendai/articles/3870/1.html
受賞会見では、「「役に立つ」という言葉はとても社会をダメにしていると思う」とも言っています。
http://logmi.jp/162398
役に立つことを重要視するようになってくるのは、余裕がなくなっているのと連動していますので、将来は大学のランキングもノーベル賞受賞数も下落しそうです。
2016-10-07 Fri 12:05 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>役に立つことを重要視するようになってくるのは、余裕がなくなっている

おっしゃる通りだと思います。切羽詰まってできることが限られてきたみたいです。これでは、何事も大成しません。

 そもそも、世界史において大学とは何か、ということから考えれば明らかですね。
 大学は何をするところか? 高等教育、いろいろな分野の研究、哲学、何でも自由にのびのび考える、これらはどれも当たっているでしょう。いっぽう、役に立つ研究をし、職業人を育てて社会に還元する??・・・ これは非常に偏った考えで疑問です。点数で言うと100点満点で15点くらいの答えです。

 大学の「ミッション」というのはすでに世界標準が判明しているのに、文科省では国立大学の「ミッションの再定義」などとわけのわからない勝手なことを言って、この15点の回答部分に大学の押し込め、それにしたがって予算も減らしていきます。15点でいいのだから予算もいらないわけですね。

心ある方は、国立大学のミッション再定義のページをご覧になって下さい。

 http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/houjin/1341970.htm

このような書類作りに各大学を悩ませ、これを実施し、これに従って予算を配分するというのが、現在の大学の中心的な話題になっています。

 こんな作文を書かされて、日本の大学の水準が上がると思う人がいるのか、学生さんにのびのびと勉強してもらって親御さんや社会の期待にも応えられるのか、どうでしょうか。恥ずかしくて、外国人には見せられません。シンガポールや中国の人にも見せられません。

 私にはわざと破滅への道を歩んでいるようにしか見えませんが、私が間違っているなら嬉しいことです。


>公務員の無責任行為
 昨日の防衛大臣の国会答弁で、「領収書は白紙でもらって自分で金額を書いても相手の委託があれば法的に問題ない」という画期的な見解があったそうです。「渡した金額が証明されていないがよいのか」という確認に対しても、「委託された者が(自分が渡したと思う)金額を書いて問題ない」ということだったようです。

 白紙領収書を会社からもらって合意のもとに金額を書いてよいという大臣のお墨付きが出たとすれば、今後、公務員の調達の仕事は、画期的にスムーズに進むようになると思います。今に入札も有名無実になるかもしれません。
2016-10-07 Fri 23:11 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>私にはわざと破滅への道を歩んでいるようにしか見えませんが、私が間違っているなら嬉しいことです。
 国と政府は別ものと思いますが、少なくとも政府はこの国を破滅させるためのミッションを遂行していると思います。

>防衛大臣の国会答弁で、「領収書は白紙でもらって自分で金額を書いても相手の委託があれば法的に問題ない」という画期的な見解
 まともな国民ならば目の前が真っ白になるレベルの発言ですね。破滅への坂道はますます加速度がついているみたいです。
2016-10-08 Sat 08:27 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>国と政府は別もの
 さすがに文科省と国大協のレベルでは、最近危機感が湧いてきたようで、何でも政府や財界の言う通りにするということではなくなってきました。ノーベル賞の先生方の発言も効いていると思います。でも、良い方向に押し返すにはまだまだ不十分で、破滅の方向へのスピードは落ちていません。

>防衛大臣
 アメリカの防衛政策に出している白紙委任状の束をいつも目にしているので、白紙の領収書をもらって国民の目の前が白くなるくらいでは何とも思わないのでしょう。
2016-10-08 Sat 09:33 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
おらこんな国嫌だ。おらこんな国嫌だ。
お金もない。プライドもない。モラルもない。
アイゼンティティもない。
電気もなくてお先真っ暗だあ。
こんな国滅んでしまえ。
どっかの国の州になったほうがましだ。
おらこんな国嫌だ・・・
(続く)
2016-10-08 Sat 22:10 | URL | 中井 健二 #7w5mtEUg[ 内容変更]
中井さん、
>お金もない。プライドもない。モラルもない
 
 さらに言えば「指導者たちに知恵がない」ですね。
 悪知恵はすぐに働くようですが、本当の「知恵」の働きはすごく遅く、一般庶民が10秒でわかることを指導者たちは10年たってもまだわからないようです。
2016-10-09 Sun 17:13 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
S.Uさん

>悪知恵はすぐに働くようですが、本当の「知恵」の働きはすごく遅く、一般庶民が10秒でわかることを指導者たちは10年たってもまだわからないようです。

いますね、どこの組織にも。
特にお偉い人がそうですね。
権力者は知恵もないですが、感覚が一般人と乖離しているのも問題ですね。
2016-10-09 Sun 17:52 | URL | 中井 健二 #7w5mtEUg[ 内容変更]
>感覚が一般人と乖離しているのも問題
 経済格差はそのまま学歴格差ですから、貧乏人が公務員の上級職に着く可能性は昔に比べて極めて狭き門になっているはずです。
2016-10-10 Mon 07:58 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
かすてんさん

私の兄と弟と妹婿はみな上級職かそれに準ずる公務員です。妹婿さんは常識的ですが、兄と弟と妹は一般人の私と感覚が乖離しすぎているために話し相手になりません。これだから日本が良くなるわけがないです。
妹は婿さんがどんどん出世していったもんだから、自分は偉いと勘違いしています。婿さんは常識的なんですけどね。
これだけでは数が不足ですが、少なくとも中井家では2/3は世間一般と公務員の上級職は乖離しているのです。いいか悪いかどうかサンプルの1つです。
ついでですが、父も公務員の広島県の課長でしたが、縮景園の園長で長年の功績が認められて部長級待遇になりました。また広島県の教育委員会も兼務していました。
それでも養子という立場にあって妻の尻に敷かれて冷や飯食いでした。
私と父は反母という立場で共通していて、公務員のお偉方とは思えぬ真面目で真摯な時としていい加減な庶民でした。権力者にはかわいがってもらいましたが、庶民の立場にたっていました。
退職後はバブル全盛期の銀行の女性職員の横柄な態度にブチ切れたり、同じ役所の広島市の職員の対応にもブチ切れていました。
父は公務員でもまともな精神の持ち主でした。
後継者の縮景園の園長が父がやってきた事を全てその人がやってきたような本を出版されて父はブチ切れていました。兄のような人物と同じですその園長は。
父は公務員でも学歴がなくてたたき上げでした。
出世できたのも浅野家の家老の上田家と縮景園で昔のよしみで再会したのがきっかけでした。
中井家は浅野家の側近でした。
父が亡き後は母が浅野家の家臣団のメンバーでしたが、浅野さんが亡くなられてからは息子さんとの縁も切れて、上田家との縁も今の代からは縁が切れました。
父は公務員にしては珍しく真面目で真摯な人でした。
その父が役所の職員に切れたのは公務員がなってないからです。その頂点に立つ人たちの非常識ぶりが分かります。
2016-10-10 Mon 20:21 | URL | 中井 健二 #7w5mtEUg[ 内容変更]
お一人お一人を見ていけば良い方も悪いのもいるのは当然ですね。良い方に出会えればラッキー、悪いのに出会ったら不運と諦めるしかないのかな。
浅野さんのご家臣ですか。浅野さんが残された淺野家文書には、我が地域に関する重要な文書も多く、いつもお世話になっております。中井さんのご先祖さんが書き残してくれた可能性もなきにしもあらずですね。
2016-10-11 Tue 20:55 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
かすてんさん

>浅野さんが残された淺野家文書には、我が地域に関する重要な文書も多く、いつもお世話になっております

それは知りませんでした。中井家は浅野家が甲斐の国を所領とした時から忍びの者の棟梁として仕えていました。明治になって浅野さんが東京に行かれる際に側近の8名に土地を分け与えたのですが、中井家が拝領した土地に今のJRが通りました。職業柄から情報を知っていたのでしょうね。その土地を高く売って今の南区の段原の大地主になりました。
母は祖父の代わりに幼い頃から電車の車掌のようなカバンを肩に下げて集金に回っていたそうです。
昭和16年に戦争の危機を感じた祖父が母の兄のために買った今の土地に一家総出で引っ越しました。
日本は戦争に負けるぞ。誰にも言うなよと祖父は言っていたそうです。
そのために原爆の直撃は避けれましたが、祖父はその前に唯一の男の子の母の兄を失くして寝込んでいて終戦を前に亡くなりました。
母は原爆が落ちた日にすぐに親戚の安否を確認に行きました。被爆者の看病にも当たりました。
その後比治山の影で原爆の被害を最小限だった段原に不法占拠者が溢れて母は先日まで借地権を取り戻すのに苦労してやっと取り戻しました。
が、欲張って大きなマンションを建てたりして莫大な借金をして(相続税の際に相殺する意味もあったが、相続税法が厳しくなって逆効果になりました)さらに地元のマンションも私は反対したのに兄にそそのかされて借金をして購入して管理も大変で兄は全く関知せず、債務超過も甚だしくて相続したら破産してしまう可能性が大です。もう中井家の財産は国に返す時が来たのかも知れません。こういった時に公務員の上級職の兄などは全くの役立たずです。管理行為などの面倒な仕事は全て私です。会計も経営も。広大な母宅の庭仕事も私だけです。
私の兄弟達は管理行為や会計や経営には全く関知せずに威張っているだけです。威張っていられるのも今の内です。
母の認知症が進行していく中で兄が言うには中井家の祖先を辿ろために和歌山に行ってこようかと思う・・・でした。それよりも前にする事が(母の介護など)あるじゃろうと言いましたが、兄は全く理解していませんでした。
公務員ってこんなにもバカなんだと思い知らされました。今何が必要で何をすべきかと言うのが全く理解できていません。
今は人目があるので毎日母の所に行っています。それまで私がいくら言っても放ったらかしでしたのに。人目があるのとないのでは全く違うんですね。
亡家の輩です公務員の上級職の兄たちは。
以上、長々と本来の話とかけ離れた事をかいつまんで書きましたが、ご勘弁を。
2016-10-11 Tue 22:56 | URL | 中井 健二 #7w5mtEUg[ 内容変更]
>それは知りませんでした。
 私からも同じように言いたいです。浅野家のそもそもは土岐氏なんですね。現在の我が家のあるあたりは戦国時代は江戸崎に本拠を置いた土岐氏の領地でした(美濃土岐氏が道三に滅ぼされた後、土岐氏の本惣になりました)。中井さんとは、浅野家や土岐氏でつながっていたとはびっくりです。そして、今のご苦労も浅野家との縁が発端とはね。
2016-10-13 Thu 13:26 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
中井さんとこは、浅野家の家臣でいらしたのですか。
 この間、「真田十勇士」を読んでいたら、大坂の陣で、紀州浅野家が攻められてえらい苦労をしている場面がありました。大河ドラマでも出てくるかもしれません。系図を調べてみると、浅野家が甲斐にあったのは秀吉の時代で、その息子の代の兄弟がそれぞれ紀州と常陸に行き、常陸の子孫が赤穂と広島に移ったということのようです。勉強になります。
 
 土岐氏の系統といえば、明智光秀もそうです。丹波国のU氏は管領の細川氏の内衆だったのですが、最終的には織田信長に味方したものの、明智光秀が丹波を平定する前に地元のいくさで戦死して断絶してしまいました。丹波U氏は私の先祖ではありませんが、同じ地方で名字を引き継いでいます。また、管領の細川家につながる宮津の細川氏も光秀の盟友で姻族でしたが、つくば市の谷田部の初代藩主の細川氏とは兄弟です。私も土岐氏や谷田部藩と関係あることにして置いて下さい。
2016-10-13 Thu 18:44 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
そうそう福知山は光秀が作った城ですからS.Uさんも土岐氏繋がりですね。まぁ、いずれも名族で、広域に蔓延っているのです何処かで繋がりを持つのも不思議ではないですが。

細川家といえば、谷田部の街の北西1kmほどの所に街道を塞ぐ目的と思われる堀土塁(谷田部大堀重要遺跡)があるのですが、地元の農家のおばさんは「細川さんの外堀」と呼んでいました。
2016-10-13 Thu 22:12 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>堀土塁(谷田部大堀重要遺跡)
 これ以外にも「谷田部に過ぎたるもの三つあり」という言葉もありますので、文化的に進んだ土壌があったのでしょうね。

>福知山は光秀が作った城
 福知山の人が贔屓する光秀は「三日天下」に仆れてしまいましたが、細川氏は光秀に着かずに秀吉につき、その後関東方についたので、福知山での細川氏の評価はどうだかしりません。いずれにせよ、こういう地元の人の贔屓の引き倒しみたいなのも楽しいものです。
2016-10-14 Fri 07:32 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター