33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
「科学と音楽の響宴2016」
2016-10-02 Sun 00:00
1610011.jpg高エネルギー加速器研究機構(KEK)がつくば市、つくば文化振興財団と共同で開催している「科学と音楽の響宴」のお知らせメールが届いた。2013年以来3年ぶりに行けそうなのでさっそく申し込んだ。今年の物理学講演は昨年ノーベル物理学賞を受賞した東京大学宇宙線研究所長の梶田隆章氏による「ニュートリノの質量の発見と関連研究」についてのお話し。演奏会は「フルートで奏でる星と地球」というタイトルになっている。

 →科学と音楽の響宴 2016
別窓 | 宇宙と物理ネタ | コメント:4
<<母国のことを真剣に考える時はいつなのか? | 霞ヶ浦天体観測隊 | 10月の星空予習>>
この記事のコメント
ご紹介のこのチラシのおもて面(ポスターも同じデザイン)を見ると、梶田氏について、肩書きがまったく書かれていません。ノーベル物理学賞受賞とも宇宙線研究所所長とも書かれていないですね。なかなかユニークなのでちょっと感心しました。(チラシは裏面にプロフィールの紹介があってもちろんそこには書いてあります)
2016-10-02 Sun 07:40 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>梶田氏について、肩書きがまったく書かれていません。
 私がチラシの表面のみ画像として貼ったので、情報が欠落した状態になってしまいました。画像からも「科学と音楽の響宴2016」メインページへリンクを貼り直しました。
2016-10-02 Sun 10:04 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>メインページへリンクを貼り直しました

 KEK広報室のイベント案内記事のご紹介とご応募ありがとうございます。

 なお、補足いたしますと、私の前のコメントの趣旨は、もちろん情報の欠落の指摘ではなく、コンサートもあるので学者の仰々しい肩書きはポスターにはない方がよい(と思われたであろう)という(広報と梶田先生の?)センスに素直に良い方向に感心したということです。
2016-10-02 Sun 11:11 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>(広報と梶田先生の?)センスに素直に良い方向に感心した
 そうですね、表紙には肩書きもノーベル賞もなかったのですね。そこに違和感を感じなかったのは、私の目が梶田先生の写真をスキャンすると同時に「東大宇宙線研究所々長」「2015年度ノーベル物理学賞」を頭の画像の上に重ね書きしたからのようです。
2016-10-02 Sun 19:36 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター