80年台のテープならおおむね聞けるはず。
巻取り早送りで、シートの潤滑油がでてくる&風送りしてからどうぞ。 ただメーカーによってはバインダー糊が弱くて 磁性体が剥がれるやつもあるので クリナーがあるといいけど、いま売ってるのかな?
2016-09-20 Tue 23:19 | URL | やまのん #iXj7LxD2[ 内容変更]
カセットテープは今の若い人たちに密かに流行っているようですよ。音質がいいんだとか。
だいぶん捨てたけど、残してあるテープが未だに再生できています。 ちょっと貸せっと(^^) やまのんさん
ハブのテープ抑えの爪が折れてリードテープが外れてしまったのが1本あったくらいで(修理済み)、どれも問題なく再生できました。 中井さん ある世代から上では今も現役バリバリの媒体ですが、若い世代にも見直されて、、、ではないですね、彼らは新たに発見したと言うべきですね。
2016-09-21 Wed 23:39 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
カセットテープ懐かしいですね。私も数年前までは、車にカセットのプレーヤーがあったので、30年ほど前のテープを聴いていました。今は、車が変わったので、聴けなくなり保管中です。
音質がよいカセットテープと言えば、昔「メタルテープ」というのがあって、天文同好会で、高校の放送部の設備を使って録音させてもらう際に使ったことがあります。通常のテープレコーダーではヘッドが摩耗する恐れがあると聞きました。こういうのは今でも流行っているのでしょうか。
2016-09-22 Thu 07:58 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
かすてんさん
>若い世代にも見直されて、、、ではないですね、彼らは新たに発見したと言うべきですね。 そういう意味で書いたのですが、書き方が悪かったですか? >そういう意味で書いたのですが、書き方が悪かったですか?
いえいえ、中井さんのを読んだ時にまず私の頭の中には「見直されているのだなぁ」と思い浮かんだのですが、「いやいやそれはありえなくて中井さんの言っているのはまったく新しいものとして受け入れらえたということか」と納得した次第。「、、、」は中井さんの文章を読みながら変化していく私の頭の中の時間経過を表しています。
2016-09-23 Fri 07:05 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>こういうのは今でも流行っているのでしょうか。
「メタルテープ」流行りましたね。この箱の中にも1本ありました。The Manhattan Transferの「Extensions」でした。金属なのでヘッドを痛めるってことなのでしょうね。(余談ですが、最初の変換では「ヘッドを炒める」って出ました。正しく変換できているともいえますね。)今回は1回再生してmp3ファイルにしてしまうのでヘッドへのダメージの心配はないと思います。
2016-09-23 Fri 07:15 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>「メタルテープ」
「メタルテープ」の問題に触れたならば、「ドルビー録音」にも触れないといけません。ドルビー録音の再生も今は難関ではないでしょうか。売られている普通のプレイヤーにはついていませんよね。本格的なカセットデッキの新品は、現実的な値段のものはもうないのではないでしょうか。 若者が見直しているのだったら、安価な機械にもドルビーを載せるようになるかもしれません。
2016-09-29 Thu 07:10 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
Dolby、Dolby-Cなど搭載されていて当然のように思っていましたが、確かに今のCDラジカセには無いのですね。
2016-09-29 Thu 12:39 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター