33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
ヘラクレス座からSETI候補の電波?
2016-08-31 Wed 00:00
1608301.jpg・An Interesting SETI Candidate in Hercules

・SETI でヘラクレス座方向の 95 光年先にある太陽質量ほどの星 HD 164595 から面白い信号が受かったとのこと。

・A SETI Signal?
[写真はSETI Instituteページより]

一方で、軍が利用する電波スペクトルの一部で観測されている信号なので、地球から発信されたものであっても驚くにはあたらないと指摘する人(テキサスA&M大学のニコラス・サンチェフ教授)もいるようだ。
 →深宇宙から「強い信号」 知的文明の可能性も?
別窓 | 話題いろいろ | コメント:8
<<星巡りて歳巡る | 霞ヶ浦天体観測隊 | 犯罪もデフレーション>>
この記事のコメント
信号がかかっても本物かどうかの識別が難しいようですね。

>地球から発信されたものであっても驚くにはあたらない
 大きな電波望遠鏡でも発信源の方向がわからないのですね。遠く離れた2箇所で観測するべきなのでしょうか。
 
2016-08-31 Wed 18:06 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
残念ながら、次の様な可能性も在るみたいです。
vsoljのMLによると

>サンチェフ教授は、この信号が、軍が利用する電波スペクトルの一部で観測されていることから、
地球から発信されたものであっても驚かないと指摘している。
「地上局と衛星との間で何らかの爆発的な通信が行われた可能性もないとはいえません」

だそうです。
2016-08-31 Wed 21:46 | URL | 中井 健二 #7w5mtEUg[ 内容変更]
>地上局と衛星との間で
 それなら、少し離れた方向も同時にモニタして、近くの爆発でないことを確認することがぜひ必要だと思います(スーパーカミオカンデの外水槽のように)。重要な研究なので、ぜひ検討していただきたいです。
2016-09-01 Thu 08:50 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>近くの爆発でないことを確認することがぜひ必要
 人工衛星との通信を区別できないレベルですと、まだ心細いですね。
2016-09-01 Thu 13:39 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
http://japanese.engadget.com/2016/08/31/95/

地球から発信されたものだったそうです。
2016-09-04 Sun 12:10 | URL | 中井 健二 #7w5mtEUg[ 内容変更]
中井さん、情報をありがとうございます。やっぱりかという感じですが、ぼちぼち本当のSETI候補が受かっても良さそうにも感じます。
2016-09-04 Sun 19:48 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>やっぱりか
 余り物のデータを使った趣味の宇宙人捜しだったらこのレベルでもいいのですが、インパクトが大きいので、電波天文学のプロが探すなら、それなりのノイズ除去方法を備えた研究計画にしてほしいと思います。

 アマチュア天文写真家であっても、恒星か街灯かを間違えるような写真は投稿しませんよね。
2016-09-05 Mon 11:10 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>電波天文学のプロが探すなら、それなりのノイズ除去方法を備えた研究計画にしてほしいと思います。
 不思議なのは、ノイズ除去方法が甘かったのであれば、これまでなぜもっと引っかからなかったのかです。
2016-09-06 Tue 07:37 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター