2007年、33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名。その後の変化でただいま星空は休眠状態。郷土史、草刈り、読書、ドローンの記事が多くなっています。
未就学児童も対象の素粒子講座
2016-08-25 Thu 00:00
1608231.jpgKEKからイベント案内メールが届いた。今時はやはりこれですかね。

 →KEK:多摩六都科学館で人形紙芝居を上演します

 →人形紙しばい「そりゅうし村のゆかいな仲間たち」

対象は4歳~大人と、大胆にも未就学児童もその対象に含まれている。『カソクキッズ』もまだ早い4歳児の心を「そりゅうし村のゆかいな仲間たち」は掴むことができるのかな?
別窓 | 遠征・観望会・プラネ | コメント:2
<<二十三夜様と夏の代表的変光星 | 霞ヶ浦天体観測隊 | 台風9号前日の晴れ間、神立→雪入→小野を巡ってきた>>
この記事のコメント
>「そりゅうし村」
 ご紹介ありがとうございます。
 
 幼いうちから「デジタルな世界観」を教えることには多少の疑問がありますが、現代の幼児はどうせほうって置いても、デジタルなゲームで育つのでしょうから、試みとしてはまあいいかとも思います。
2016-08-25 Thu 08:21 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
わたしたちは「チロリン村とくるみの木」で、擬人化された果物や野菜の芝居を楽しみましたが、今のちびっ子は「そりゅうし村のゆかいな仲間たち」を見て擬人化された素粒子の芝居を楽しむのだと相似変換すれば、何も変わっていないと言えますね。
2016-08-25 Thu 18:44 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター