33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
少なくなった「冬晴れ」
2008-01-23 Wed 00:08
080122.jpg ここ数年のことだが、冬晴れの日が少なくなったと感じている。休日に城の調査をするとき、雨に降られるなんてまず無かったことだが、2年前の冬には毎週のように雨や雪に当たった。0801222.jpgその上、「真っ青」と表現したくなるような青空の日も少なくなった。真冬だというのに霞が漂っているのだろうか。当然それは夜空にも現れていることだろう。

 今夜で3日連続皆曇だ。
別窓 | 雑感 | コメント:6 | トラックバック:0
<<37年前の明石天文科学館(その2) | 霞ヶ浦天体観測隊 | 天気が悪いので大晦日に写したM51の写真でお茶を濁すの巻き>>
この記事のコメント
ととろ
おはようございます、ももで~す。
トトロが居そうな感じの森ですね。
こちらも澄んだ青空が無いような気がします。
中国の影響かも?
全地球的な温暖化のような気象環境変化の影響?
2008-01-23 Wed 07:43 | URL | もも #-[ 内容変更]
>全地球的な温暖化のような気象環境変化の影響?

 あぁ、あの時が気候の変わり目だったのだと、数年もすれば自覚されるのでしょう。ももさんのところですら「澄んだ青空が無い」なんてことでは事態はいよいよ深刻ですね。
2008-01-23 Wed 07:53 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
こんにちわ、ももで~す。
そちらは雪でしょうかしら?
2008-01-23 Wed 12:27 | URL | もも #-[ 内容変更]
ももさん、こんばんは。

 昼間に雪が降るという予報が出ていましたが、外れました。今見ると、今夜早くに降る予報になっています。どうなることやら。

 そちらは今夜遅くに降る予報ですね。

 雪に弱い茨城県南、明日の朝が心配です。
2008-01-23 Wed 18:11 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
こんばんは。
こちら広島市も真っ青な青空に久しくお目にかかっていません。以前はそういった日の夜は街中でも星が降るような感じでした。最近は全くありません。
2008-01-23 Wed 21:40 | URL | 中井 健二 #7w5mtEUg[ 内容変更]
中井さんの所でもそうですか。
 星が見えにくくなっているのは単に光害がひどくなっているだけでなく、大陸からやって来る汚染物質や熱帯化による水蒸気の増加など、近年になって加わった要素が大きいのかもしれませんね。
2008-01-23 Wed 23:35 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター