2016-06-14 Tue 00:13
![]() 準惑星ケレスの明るい部分のクローズアップ画像。もうすぐそこにあって手が届きそうだ。[右写真はWikiより] |
この画像はすごいですね。
スポットがあまりに白いので、明度を落とす画像処理をして見てみましたが、何か粉をぶちまけたように見えます。 空から降ってきたにしては、衝突の衝撃痕がないようなので、考えてしまいます。
2016-06-14 Tue 07:10 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
これは塩と推測されているのでしたね。左側の塊は中央部がドーム状に盛り上がっていて、地下から吹き出したみたいに見えます。
2016-06-14 Tue 23:16 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>塩~地下から吹き出した
確かに、ご紹介記事の説明文には、"salty water" の文言があるので、これが NaClの塩かはわかりませんが、地下からわき出て蒸発したという説のようですね。 だとすると、なぜ、ここだけが光っているのか不思議です。岩塩など「世界中」あちこちから出てきそうなものなのに。 それはそうとして、いずれ「ケレス産岩塩付き鶏の唐揚げ」とか売られるようになるかもしれません。
2016-06-15 Wed 08:46 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>なぜ、ここだけが光っているのか不思議です。岩塩など「世界中」あちこちから出てきそうなものなのに。
きっとこの吹き出しが最初で最後で、地殻変動は終わってしまったとか、、、。 [追記]ケレスの全体写真を見るとところどころ白くなっているようで、それもクレーターか窪みと関係しているようにも見えます。そうすると隕石がぶつかって地殻が揺すられて地中から吹き出すといったメカニズムなのかもそれません。 >「ケレス産岩塩付き鶏の唐揚げ」 食べてみたいかも。
2016-06-15 Wed 19:00 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>ところどころ白くなっている
確かにこの2つ目玉ほどは光っていませんが、似たようなクレーターとの位置関係で白くなっているところがありますね。地下から吹き出して降り積もったものだとすると納得です。 地球でも塩でピカピカになっている名所と言えば、ボリビアのウユニ塩湖の専売特許になっているので、似たようなものかもしれません。
2016-06-18 Sat 17:10 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
2016-06-18 Sat 17:19 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>ボリビアのウユニ塩湖
南米大陸全体の画像でも見えるくらい、大きいのですね。
2016-06-18 Sat 19:06 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
関東平野がすっぽり入ってしまいそうです。
2016-06-18 Sat 21:18 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター