2007年、33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名。その後の変化でただいま星空は休眠状態。郷土史、草刈り、読書、ドローンの記事が多くなっています。
久しぶりの自宅観望会
2016-05-06 Fri 00:00
1605051.jpg浦安に住むヨメさんの弟一家(父+母+高3♀+中3♀+小3♂)が遊びに来たので、4日の晩は久しぶりに自宅観望会を開催。朝の大雨が上がった後も吹き返しの強風が夕方まで続いていたが、夕食が終わる頃にはすっかり落ち着いてくれた。

1605052.jpg最初は木星から。雲が流れてきてシーイングも悪いので低めの倍率で見てもらった。縞模様、4つのガリレオ衛星が見える。
[写真はコンデジ手持ちコリメート]

小3のちび太が盛んにカシオペアと言うので、今夜はカシオペアは見えないので代わりに北斗七星を見ることにする。7つの星を確認した後、6番目のミザールとアルコルが二つの星に見えるか聞いたら、お父さん以外は難なく分離。これなら徴兵検査甲種合格だ。雲が次第に切れて明るい星が見えてきたので、北斗七星-アークチュルス-スピカの春の大曲線を辿る(翌朝、ちび太がこれを覚えていたのに感心する)。

1605053.jpg西の林の上にカストルとポルックスが並んで見えている。ちび太の星座らしい。10cm双眼鏡でしし座とふたご座の間にあるかに座M44(プレセペ星団)を見てもらう。「おお!」の他に「キモッ!」という感想もあり。ちび太は10cmの向きを頼りに重いSP双眼鏡を使って自力でM44を見つけていた。「四角が見える」と言っているので間違いない。なかなかやるな。その後姉ちゃんたちもそれぞれに確認していた。
[写真はコンデジ手持ちコリメート]

木星以外にめぼしい星もないと思いながら始めたのだが、好奇心あふれる家族のおかげで楽しい観望会になった。
別窓 | 自宅観望会 | コメント:4
<<少しずつでも記憶が引き継がれますように | 霞ヶ浦天体観測隊 | 蛇含草ではなくてパイナップル>>
この記事のコメント
楽しそうですね。
M44がキモいのは有望な感性かもしれません。
明るさのそろい方が少し不自然に見えるように思います。
2016-05-06 Fri 08:50 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>M44がキモいのは有望な感性かもしれません。
 これは真ん中の姉ちゃんでした。

>明るさのそろい方が少し不自然に見える
 雲がかかっていたからかもしれません。
2016-05-06 Fri 12:31 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
我々世代と多少ニュアンスが違うと思いますが、「キモい」「ヤバい」「チョーウケる」は何やっててもこどもたちの口を突いて出てきますよね。本当にBeehiveとか越冬昆虫を見たときと同じ感覚でM44がキモいのでしたらすばらしいです。

ぼくも最近、どの星見ても二重星に見えてヤバい…。
2016-05-06 Fri 16:05 | URL | みゃお #chDfx1pU[ 内容変更]
>本当にBeehiveとか越冬昆虫を見たときと同じ感覚でM44がキモいのでしたらすばらしいです。
 そういうのって美しさと紙一重のキモさです。

>ぼくも最近、どの星見ても二重星に見えてヤバい…。
 私なんか月が5重衛星ですよ。
2016-05-06 Fri 17:06 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター