33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
もう咲いてしまったか
2016-01-18 Mon 00:00
1601171.jpg春に某所で開催される絵画展の最終日にパーティをしましょうとお誘いがあったので、では春らしい曲を仕込んでおきますと返事して練習し始めたものの、この写真を見てやるなら今しかないことが判明。飲んだ勢いでご披露してはみたがやはりメタメタ。
別窓 | 自発的対称性の破れバンド(SSBB) | コメント:8
<<紙コップ3つのワンダーランド | 霞ヶ浦天体観測隊 | やはりこのままでは終わらないか>>
この記事のコメント
〽梅ーは~咲い~たかー
 ですかね。これは蝋梅ですか。毎年早く咲きますがロウバイしますね。はぁ~
2016-01-18 Mon 07:26 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
〽は「庵点(いおりてん)」「歌記号」などと呼ぶようですね。

それはそれとして、「梅は咲いたか」は新暦では春の歌というよりも、春は春でも年明けの新春の歌でした。春用にはまた別のを仕入れておかなくては。
2016-01-18 Mon 23:12 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>〽は「庵点(いおりてん)」
 これは私はごく最近知りました。それまでは「歌い出しマーク」くらいに思っていました。
 この記号は、小唄や民謡には欠かせませんが、これを現代の歌や横文字の歌につけてしっくりくるか来ないか見るとおもしろいですよ。

〽ぼーくらーはー、きっとーまあーってるー
〽I want you! I need you!
〽The old home town looks the same

ラップやAKBはだめでもトム・ジョーンズやS&Gのバラード風なら横文字でも合ったりします。

>新暦では・・・新春の歌
 旧暦では同じ春の歌が、新暦では新春の歌とただの春の歌に分離するのですか。微妙に新春の目出度い心がはいっているかどうかで決まるのでしょうか。
2016-01-19 Tue 07:50 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
年明けの季節は真冬かもしれませんが、初春・新春と呼べば春のさきがけの気分が含まれます。春がいつ頃から始まるか曖昧ですが、4月頃までは春のように感じます。お目出度い気分が含まれているかの違いもありそうですが、咲く花などで気分は違ってくるのかもしれません。
〽寒に咲くのはー梅ーの花ー
梅はやはり春の花ではないですね。
2016-01-19 Tue 08:09 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>梅はやはり春の花ではない
 寒に咲く梅もある? 旧正月は約50%の確率で「寒の内」(節分以前)に当たりますので、寒の正月に梅が咲くと言うことなのでしょうか。
 梅が初春の花ならば立春を過ぎればもう春ですし、花札では梅は(旧暦)2月ですのでこれだったら本当に立派な春です。梅の季節ははっきりしませんので、よくわからなくなってきました。いつでもいいんじゃないですか。
2016-01-19 Tue 19:40 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
この手の唄は旧の暦で徹底させないと混乱しますね。ということで、前言撤回して、立春後が春ですからその頃から咲き始める梅は春の花でいいですね。
2016-01-20 Wed 12:11 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>この手の唄は旧の暦で徹底させないと混乱します
 そうですね。立春というのは旧暦の暦日では動くので、旧暦の新年に梅を愛でる唄を歌う場合は、その新年と立春との前後関係で年によって唄を変えるということでどうでしょうか。
2016-01-20 Wed 12:57 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>旧暦の新年に梅を愛でる唄を歌う場合は、その新年と立春との前後関係で年によって唄を変えるということでどうでしょうか。
 お茶を濁せる他の歌を用意しておいて、微妙な時期には唄わないという手もあります。
2016-01-20 Wed 18:10 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター